• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

非経験的密度行列繰り込み群法を基軸とする多状態間電子過程の理論構築と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25288013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関分子科学研究所

研究代表者

柳井 毅  分子科学研究所, 理論・計算分子科学研究領域, 准教授 (00462200)

研究分担者 倉重 佑輝  分子科学研究所, 理論・計算分子科学領域, 助教 (30510242)
諸熊 奎治  京都大学, 福井謙一記念研究センター, シニアリサーチフェロー (40111083)
研究協力者 CHALPUSKY Jakub  
TRAN Lan  
齋藤 雅明  
CHUNG Lung Wa  
LIU Fengyi  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード密度行列繰り込み群 / 化学反応 / 励起状態 / フォトクロミック / 酵素反応 / 電子相関 / 量子化学 / 理論計算
研究成果の概要

電子励起や異なるスピン状態、酸化状態を経由し、電子状態の状態変化を伴いながら化学反応が進む電子過程の機構解明に向けて、非経験的密度行列繰り込み群(DMRG)法をベースとする手法開発および応用計算を行った。複数の電子状態を経由する電子過程を取り扱うための理論手法として、多状態二次擬縮重摂動理論を開発した。開発された手法は、多核金属錯体(光合成系IIマンガンクラスタ、diferrate、デサチュラーゼ)および光機能有機分子(スピロピラン)電子状態計算に応用され、反応機構や結合状態等が解明された。

自由記述の分野

理論化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi