研究課題
アキラルな基質を原料とし外的不斉源を全く用いない新しい絶対不斉合成法を開発することに成功した。昨年度までにアキラルなフラボノイド類の光二量化反応を用いた不斉反応により,精査された条件下では80%eeの光二量体の合成に成功した。この反応は太陽光を用いても効率よく進行した。モノマーを溶媒に溶解し,屋外で攪拌しながら蒸発固化させるだけで30%eeの生成物を得ることに成功した。さらに,ベンゾイルアクリルアミドへのアミンの可逆的共役付加反応と優先晶出法を用いた不斉反応の開発にも成功した。アキラルな出発原料とアミンをガラスビーズを用いて攪拌するだけで,はじめに生成したラセミ体のαアミノ酸誘導体結晶が徐々にデラセミ化し,最終的に99%eeの生成物を定量的に得ることに成功した。また,ベンゾイルアクリルアミドはトランス体として存在するが,光照射により効率よくシス体へと変化し,さらに分子内で環化することにより不斉中心を有するピロリノンを生成する。この反応系でもコングロメレートを形成する基質を見出すことに成功し,この基質を用いて100%eeでの不斉合成を達成した。以上のように複数の反応系を用いて,アキラルな基質から不斉中心を形成する反応と動的優先晶出を融合した新しい絶対不斉反応の創出に成功した。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Tetrahedron
巻: 71 ページ: 5985-5993
10.1016/j.tet.2015.01.027
Organic & Biomolecular Chemistry
巻: 13 ページ: 5817-5825
10.1039/C5OB00433K
巻: 71 ページ: 6254-6258
10.1016/j.tet.2015.06.084
Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry
巻: 2015 ページ: 1-5
doi:10.1016/j.jphotochem.2015.07.010
Tetrahedron: Asymmetry
巻: 13 ページ: 11645-11650
10.1016/j.tetasy.2015.08.005
Org. Biomol. Chem.
10.1039/c5ob01959a
Organic Letters
巻: 17 ページ: 5846-5849
http://chem.tf.chiba-u.jp/gacb06/nonframe_top.html