• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

π共役巨大クラスターの機能と界面アーキテクチャーの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25288031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関兵庫県立大学 (2015)
九州大学

研究代表者

阿部 正明  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 教授 (90260033)

連携研究者 久枝 良雄  九州大学, 大学院工学研究院・応用化学部門, 教授 (70150498)
柘植 清志  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (60280583)
山口 正  早稲田大学, 大学院理工学術院, 教授 (40230362)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード金属錯体 / ルテニウム / 多核錯体 / 超分子 / 大環状クラスター / レドックス / 多電子移動反応 / 混合原子価状態
研究成果の概要

オキソ架橋ルテニウム三核クラスターを用い、新規な大環状クラスターを合成し、構造決定することに成功した。ピラジン(pz)架橋クラスターでは、ユニットの1電子還元に帰属される過程が多段階波として観測され、分子内相互作用を示すことが分かった。この分子内相互作用の程度は大環状クラスターの核数と架橋配位子内のπ共役鎖の有無や長さに大きく依存した。メソ位に四つのは配位性官能基を有するポルフィリンを四座配位子に用い、カプセル型クラスターを合成し構造決定することに成功した。このカプセル型クラスターは、ポルフィリン面間距離で制御された空隙を内包し、長鎖アルキルジアミンの包摂に対し選択的な錯形成挙動を示した。

自由記述の分野

錯体化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi