• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

界面化学制御に基づく新機能材料デザイン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25288040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

栄長 泰明  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00322066)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード界面 / 光制御 / ダイヤモンド
研究成果の概要

本研究では「固体物質の電子状態を化学的に制御できる光機能界面を構築することで、自在に界面電子状態を操ることのできる方法論を確立すること」を目標とした。さらに、この考え方を「超伝導性」に拡張し、その特性を光制御できる新材料を創製することを通じて、次世代に向けた新規な光機能性材料創製の技術提案を行った。26年度には、「超高濃度にホウ素をドープしたダイヤモンド」の界面に着目し、水素終端のダイヤモンド薄膜と、表面酸化を行ったダイヤモンド薄膜ではその臨界電流値が異なることを見出し、27年度には、フォトクロミック化合物であるアゾ化合物を表面修飾することで、その超伝導特性を可逆に光制御することに成功した。

自由記述の分野

機能性材料、光化学、電気化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi