• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

双極子配向を制御した有機結晶の作成と誘電性および複屈折性

研究課題

研究課題/領域番号 25288042
研究機関首都大学東京

研究代表者

瀬高 渉  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (60321775)

研究分担者 山口 健太郎  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (50159208)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード機能性有機分子 / 分子機械 / 有機典型元素 / 動的分子 / 構造有機化学 / 双極子配向制御 / 有機結晶 / 複屈折
研究実績の概要

本研究では、大規模かご型骨格の内部にπ電子系を架橋した分子を、結晶中でもπ電子系が1軸回転可能な「分子ジャイロコマ」として設計、合成し、結晶内部のπ電子系の回転運動や配向変化に伴う複屈折変化や誘電性を検討している。
本年度は、ベンゼン環を回転子とする分子ジャイロのかごサイズが異なる誘導体を合成し、回転ポテンシャルのかごサイズ効果や複屈折に及ぼす影響を確認した。その結果、かごサイズが増大するにつれ回転障壁が小さくなることをNMR緩和時間の温度依存性の解析により明らかにした。回転障壁のかごサイズ依存性は、理論計算によっても再現することができた。以上の結果は、米国化学会の専門誌上でfull paperとして報告した(J. Org. Chem., 79, 8288-8295 (2014).)。
また、かご側鎖とベンゼン回転子を連結している元素をゲルマニウムとする誘導体を新規に合成し、すでに報告済のケイ素誘導体と比較した。その結果、ゲルマニウム誘導体ではGe-C(Ph)結合長が伸長していることが単結晶X線結晶構造解析から明らかになり、ベンゼン環の回転障壁がケイ素誘導体よりも減少していることが示された。また、結晶複屈折の温度依存性は、ケイ素誘導体の結果と定性的に一致することを確認した。本研究成果は英国王立化学協会の専門誌上でfull paperとして報告した( RSC Adv., 4, 58624-58630 (2014).)。
さらにセレノフェン架橋分子ジャイロコマの結晶構造と複屈折変化について検討し、有機典型元素討論会で報告した。発表を担当した学生は、学生優秀講演賞を受賞した。さらに研究代表者は、米国で開かれた分子機械に関するワークショップでチオフェン架橋分子ジャイロの配向変化と複屈折性に冠する招待講演を行った。このように本研究については、内外の関連する研究者から高い評価を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、分子ジャイロコマのπ電子系回転子の結晶内における配向変化とそれに伴う複屈折変化および誘電性を研究対象としている。これまで萌芽的知見であったベンゼン架橋分子ジャイロの固体物性が、本年度検討した関連する誘導体の性質との比較により、構造と物性の対応が明確になった。つまり、関連する化合物について構造や物性をデザイン可能な状態に研究を進展することができた。

今後の研究の推進方策

分子ジャイロの合成と構造物性相関研究において、さまざまな誘導体を設計することが可能になった。今後は、さまざまな誘導体で系統的に比較できるよう、研究を進展させたい。

次年度使用額が生じた理由

本研究に携わる大学院学生数が増え、消耗品費など経常的に研究に必要な経費が増大すると予想したから。

次年度使用額の使用計画

引き続き適正な執行に努める。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Crystalline Molecular Gyrotops and Phenylene Rotation inside the Cage2014

    • 著者名/発表者名
      W. Setaka , K. Inoue, S. Higa, S. Yoshigai, H. Kono, K. Yamaguchi
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 79 ページ: 8288-8295

    • DOI

      doi:10.1021/jo501539h

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ring-closing metathesis for the synthesis of a molecular gyrotop2014

    • 著者名/発表者名
      W. Setaka, S. Higa, K. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem.

      巻: 12 ページ: 3354-3357

    • DOI

      doi:10.1039/C4OB00470A

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A crystalline molecular gyrotop with germanium junctions between a phenylene rotor and alkyl spokes2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Inagaki, K. Yamaguchi, W. Setaka
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 4 ページ: 58624-58630

    • DOI

      doi:10.1039/C4RA11705K

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] カゴ化合物による結晶内におけるパラベンゾキノンの配向整列と2色性2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤 康平・稲垣 佑亮・山口 健太郎・瀬高 渉
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ビフェニレン架橋分子ジャイロコマの合成と結晶複屈折2015

    • 著者名/発表者名
      藤原 惇志・稲垣 佑亮・山口 健太郎・瀬高 渉
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ピレンを回転子とする分子ジャイロコマの合成と蛍光特性2015

    • 著者名/発表者名
      塩成 博国・稲垣 佑亮・山口 健太郎・瀬高 渉
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] セレノフェン架橋分子ジャイロコマの結晶中における回転運動解析と複屈折性2014

    • 著者名/発表者名
      増田敏幸・稲垣佑亮・山口健太郎・瀬高 渉
    • 学会等名
      第41回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      宇部
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-29
  • [学会発表] 分子ジャイロコマとしてのπ電子系が架橋したカゴ型化合物2014

    • 著者名/発表者名
      瀬高 渉・山口健太郎
    • 学会等名
      第15回リング・チューブ超分子研究会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-27 – 2014-10-28
  • [学会発表] ケイ素の特長を利用した分子ジャイロコマの化学2014

    • 著者名/発表者名
      瀬高 渉
    • 学会等名
      第18回ケイ素化学協会シンポジウム
    • 発表場所
      那須塩原
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] ナフタレン架橋分子ジャイロコマの合成および溶液中における回転子の運動のかごサイズ効果2014

    • 著者名/発表者名
      西山 洋平・小山 亜希子・稲垣 佑亮・山口 健太郎・瀬高 渉
    • 学会等名
      第25回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-09
  • [学会発表] Chemistry of Molecular Gyrotops2014

    • 著者名/発表者名
      Wataru SETAKA
    • 学会等名
      Telluride Workshop "Molecular Rotors, Motors, and Switches"
    • 発表場所
      Telluride (CO, USA)
    • 年月日
      2014-06-30 – 2014-07-04
    • 招待講演
  • [学会発表] かご化合物によるチオフェン環が1軸配向した有機結晶の作成と物性評価2014

    • 著者名/発表者名
      瀬高 渉
    • 学会等名
      長瀬科学技術振興財団H25年度受賞者研究発表会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-04-25 – 2014-04-25
    • 招待講演
  • [備考] 首都大学東京 大学院都市環境科学研究科分子応用化学域 瀬高研究室

    • URL

      http://wwwchem.apchem.ues.tmu.ac.jp/~setaka/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi