• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

双極子配向を制御した有機結晶の作成と誘電性および複屈折性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25288042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関首都大学東京

研究代表者

瀬高 渉  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (60321775)

研究分担者 山口 健太郎  徳島文理大学, 香川薬学部, 教授 (50159208)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード分子機械 / 有機結晶 / 分子運動 / 相転移 / X線結晶構造解析 / 固体NMR / 分子コマ / ヘテロ環化合物
研究成果の概要

大規模かご型分子骨格の内部にπ電子系を回転子として架橋した分子は、その構造の類似性から“分子ジャイロコマ”と呼ばれている。これまでに我々はベンゼン環を架橋した分子について、その合成・構造解析法を確立し、さらに結晶中における環の回転運動とそれに伴う結晶複屈折変化を明らかにしてきた(W. Setaka and K. Yamaguchi, PNAS, 109, 9271 (2012))。本研究では、双極子モーメントを有するπ電子系として、フラン、チオフェン、セレノフェンを回転子として架橋した誘導体を合成し、結晶内部における環配向秩序の温度依存性と、それに伴う結晶複屈折と誘電損失の変化を明らかにした。

自由記述の分野

物理有機化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi