• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ヘテロ芳香族のカップリングを利用する鎖状および分岐状オリゴマーの精密合成

研究課題

研究課題/領域番号 25288049
研究機関神戸大学

研究代表者

森 敦紀  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90210111)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードオリゴチオフェン / デンドリマー / 分岐状オリゴマー / ニッケル触媒 / 色素増感太陽電池 / カルバゾール / シアノアクリル酸 / 有機色素
研究実績の概要

分岐状のオリゴチオフェンを合成し,その末端に官能基を導入することにより色素増感太陽電池の有機色素となる分子の合成をめざした。分岐状オリゴチオフェンとして,チオフェン環3個からなる3T,チオフェン環が7個からなる7Tなどを合成した。それらの合成には,2,3ジブロモチオフェンと3位置換チオフェンとのカップリング反応を利用した。ここではニッケル触媒が効率的に反応を進行させることが明らかとなった。これらの原料を1:2でカップリングさせることで,分岐状3量体が定量的に得られた。つづいて得られた3量体に対して嵩高いマグネシウムアミドを用い水素引き抜きを検討したところ,効率よくチオフェンマグネシウム種が得られ,さらに2,3ジブロモチオフェンと反応させることで7量体の分岐状オリゴチオフェン7Tへと変換された。得られたオリゴチオフェンデンドリマーに対してカルバゾールおよびシアノアクリル酸官能基を導入し,有機色素とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度では,チオフェン環の側鎖に官能基導入する方法を開発し得られた化合物を用いてカップリング反応を検討することで,鎖状のオリゴマー合成をおこなった。続いて26年度には,分岐状のオリゴマー合成に着手した。鎖状オリゴマー合成のカップリングで得られた知見をもとに,分岐状オリゴマー合成におけるカップリング手法の開発を目指した。カップリング反応を起こす炭素-ハロゲン結合がチオフェン分子内に二つ有る化合物での反応においては,一分子のみがカップリングしただけの化合物が副生し,目的とする分子との混合物となり分離が困難であることが危惧されたが,反応を詳細に調べたところ,二段目の反応が迅速に進行することがわかり,副生成物の分離が必要としないことが明らかとなった。その結果,当初目的としていた分岐状オリゴマー合成および得られたオリゴマーの官能基修飾が,予想通り達成された。

今後の研究の推進方策

平成27年度以降は,水溶性オリゴチオフェンデンドリマーの合成等を指向した,チオフェン分子の官能基導入法の検討を開始する。これらの官能基を導入するために,反応性官能基をチオフェン環側鎖へと導入する合成法開発を目指していく。このため,炭素-炭素二重結合や炭素-炭素三重結合を導入していくための手法開発およびこれらの導入された不飽和結合に対する反応を実施する。
この際,水溶性官能基導入に限らずに疎水性官能基導入も検討する。具体的には,ヒドロシリル化などにより炭素-ケイ素結合の形成等を視野に入れる。
多様な官能基導入方法を検討し,疎水性や親水性等の官能基が実際に導入されたチオフェン分子を用いてカップリング反応をおこない,チオフェン-チオフェン結合形成をめざす。鎖状および分岐状のオリゴマーを合成し,さらに末端官能基を導入していくことで機能性分子の創出を推進していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究が計画通りに進まない場合を想定して,問題解決のための種々の条件検討に用いる消耗品を予定していたが,予想外に最適条件を見いだすことができたため,薬品,溶剤,シリカゲル,ガラス器具等に要する研究費が必要でなくなった。

次年度使用額の使用計画

27年度に計画している官能基変換において,条件の最適化が困難となる恐れがあり,その最適条件を見いだすための実験における,消耗品購入のために使用することを計画中である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Addition-Elimination of Aryldimethylaluminum to Vinylarenes Promoted by the Addition of Ketone2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Itami, Shota Tanaka, Kazuhiro Sunahara, Go Tatsuta, Atsunori Mori
    • 雑誌名

      Asian J. Org. Chem.

      巻: 6 ページ: 6573-6578

    • DOI

      10.1002/ajoc.201500048R1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enantioselective Synthesis of Macrocyclic Heterobiaryl Derivatives of Molecular Asymmetry by Molybdenum-Catalyzed Asymmetric Ring-Closing Metathesis2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Okayama, Satoru Tsuji, Yuka Toyomori, Atsunori Mori, Sachie Arae, Wei-Yi Wu, Tamotsu Takahashi, Masamichi Ogasawara
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 54 ページ: 印刷中

    • DOI

      DOI: 10.1002/anie.201500459R2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ethylaluminum as Ethylene Source for the Mizoroki-Heck-type Reaction. Rhodium-catalyzed Preparation of Stilbene Derivatives2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Tanaka, Kazuki Itami, Kazuhiro Sunahara, Go Tatsuta, Atsunori Mori
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 51 ページ: 1949-1952

    • DOI

      DOI: 10.1039/C4CC09306B

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Palladium-catalyzed a-Arylation of Carboxylic Acid Derivatives with Grignard Reagent2014

    • 著者名/発表者名
      Daiki Tanaka, Shota Tanaka, Atsunori Mori
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      巻: なし ページ: 4254-4257

    • DOI

      DOI: 10.1002/ejoc.201402450

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Polythiophene Synthesis via Halogen Dance2014

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Shono, Yugo Sumino, Shota Tanaka, Shunsuke Tamba, Atsunori Mori
    • 雑誌名

      Org. Chem. Front.

      巻: 1 ページ: 678-382

    • DOI

      10.1039/C4QO00109E

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Development on the Preparative Method for Oligothiophenes and Polythiophenes with Well-defined Structures2014

    • 著者名/発表者名
      Atsunori Mori
    • 学会等名
      Vietnam-Malaysia International Chemical Congress
    • 発表場所
      ベトナム,ハノイ
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • 招待講演
  • [学会発表] アリールアルミニウムのビニルアレーンへの溝呂木-Heck型付加脱離反応2014

    • 著者名/発表者名
      伊丹一起・田中将太・砂原一潤・立田 豪・森 敦紀
    • 学会等名
      第61回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-25
  • [学会発表] Head to tail型チエニレン-ビニレンオリゴマーの精密合成2014

    • 著者名/発表者名
      福井祐太・田中将太・中川直希・森 敦紀
    • 学会等名
      福井祐太・田中将太・中川直希・森 敦紀
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-09
  • [学会発表] ニッケル触媒を用いたポリチオフェン合成におけるN-ヘテロ環状カルベン(NHC)配位子効果の検討2014

    • 著者名/発表者名
      村上航平・森 敦紀
    • 学会等名
      有機合成若手セミナー
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-08-05 – 2014-08-05
  • [学会発表] ハロゲンダンスを利用したポリチオフェン合成法2014

    • 著者名/発表者名
      炭野有吾,庄野圭亮,田中将太,丹波俊輔,森 敦紀
    • 学会等名
      第60回高分子研究発表会(神戸)
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [産業財産権] 五員ヘテロアリーレン-ビニレンポリマーの製造方法2015

    • 発明者名
      森 敦紀
    • 権利者名
      森 敦紀
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願 2015-01160
    • 出願年月日
      2015-01-30

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi