• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ヘテロ芳香族のカップリングを利用する鎖状および分岐状オリゴマーの精密合成

研究課題

研究課題/領域番号 25288049
研究機関神戸大学

研究代表者

森 敦紀  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90210111)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードヘテロ芳香族 / C-Hカップリング / チエニレン-ビニレン / N-ヘテロ環状カルベン / シロキサン結合 / ポリチオフェン
研究実績の概要

本研究では,ヘテロ芳香族化合物の効率的な触媒的C-Hカップリング新反応を開発し,鎖状または分岐状のヘテロ芳香族オリゴマー合成を目指し,官能基耐性なカップリング反応,分岐オリゴマー形成のための官能基変換と構造修飾,異種オリゴマー合成,新規な炭素-炭素結合形成法開発をめざして研究を推進している。
平成27年度には,チオフェン環と炭素-炭素二重結合を交互にもつチエニレン-ビニレン系オリゴマー合成を中心に簡便かつ効率的なステップワイズ合成法の確立をめざした。その合成法として,チオフェン環と臭化ビニルとのクロスカップリング反応を検討した。パラジウムまたはニッケルを触媒金属種としてホスフィン系およびN-ヘテロ環状カルベン系の配位子を有する金属錯体を用いる触媒反応をおこなった。その結果,パラジウムに配位子としてN-ヘテロ環状カルベンを有する触媒が有効に作用することがわかった。チオフェン置換基をもつ臭化ビニルとチオフェンとのカップリング反応をくり返すことで2から4量体のオリゴ(チエニレンビニレン)合成に成功した。
また,チオフェン環側鎖にシロキサン結合をもつ種々のチオフェン誘導体を設計合成した。得られた化合物をニッケル触媒の存在下,重合反応をおこなうことによりポリチオフェンが得られ,その分子量は触媒とモノマーの仕込み比に対応して制御することが可能となった。また,得られたオリゴチオフェン,ポリチオフェン誘導体の物性評価として,それらの溶液および薄膜状態での紫外・可視吸収スペクトルを測定し,π共役系の拡張を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

種々の官能基をもつオリゴチオフェン,ポリチオフェンの合成を順調に達成してきた。側鎖官能基としてシロキサン結合をもつ誘導体において,炭化水素に可溶な誘導体合成に成功し官能基の多様性を拡張することに成功している。
チオフェン環と炭素-炭素二重結合を交互にもつチエニレン-ビニレンオリゴマー合成においては当初の計画ではMizoroki-Heck型反応の利用を考えていたが,ハロゲン化ビニルを利用する方法を用いた方がより効率的に合成可能であることがわかり,方針を変更することで目的の化合物を得ることに成功した。

今後の研究の推進方策

計画当初に目標としていた,種々の官能基をもつチオフェン誘導体を用い,分岐状オリゴマー,直鎖状オリゴマー,適度なスペーサー分子をもつオリゴマー等の合成が概ね達成されつつあり,最終年度には導入する側鎖官能基を一層拡張し酸素官能基などを有するチオフェン誘導体でのオリゴマー,ポリマー合成を検討する予定である。また,得られたオリゴマーポリマーの物性評価を推進する予定である。
測定する物性としては,計画していた電子材料特性発現のための吸収スペクトル等の分光学的な測定に加え,力学的な物性についても検討していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究計画のうち,オリゴチオフェンおよびポリチオフェンを合成する部分の研究が順調に進捗したため,先に合成を計画していた部分についても優先して合成をめざすことを考えた。その結果,並行して推進する物性評価の一部を順序を入れ替え次年度にまわしたため,物性評価に要する予算についても一部を翌年度に執行する方が研究が有効に推進できると考えたため。

次年度使用額の使用計画

オリゴチオフェン,ポリチオフェン誘導体の物性評価をおこなうための化合物大量合成用の試薬,溶剤,触媒等の消耗品費および,物性評価を遂行するための測定装置に付随する各種消耗品等の購入に充てる予定である。また,成果発表のための旅費および原材料合成のための研究補助謝金についても計画している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Poly(3-substituted thiophene)s of Remarkably High Solubility in Hydrocarbon via Nickel-Catalyzed Deprotonative Cross-Coupling Polycondensation2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Fujita, Yugo Sumino, Kenji Ide, Shunsuke Tamba, Keisuke Shono, Jian Shen, Takashi Nishino, Atsunori Mori, Takeshi Yasuda
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 49 ページ: 1259-1269

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.5b02524

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Oligo(thienylene-vinylene) by Regiocontrolled Deprotonative Cross Coupling2016

    • 著者名/発表者名
      Shota Tanaka, Yuta Fukui, Naoki Nakagawa, Kohei Murakami, Takurou N. Murakami, Nagatoshi Koumura, Atsunori Mori
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 2016 ページ: 650-653

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.5b03567

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Furan-Oxazole Conjugated Fluorescent Materials from Biomass-Derived Furfural through Cross-Coupling Reactions2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Murase, Kana Ashida, Shota Tanaka, Kentaro Okano, Atsunori Mori
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 93 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.3987/COM-15-S(T)9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Linear-selective Cross-coupling Polymerization of Branched Oligothiophene by Deprotonative Metalation and Cross-coupling2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Murakami, Shota Tanaka, Atsunori Mori
    • 雑誌名

      Polymer Chem/

      巻: 6 ページ: 6573-6578

    • DOI

      10.1039/C5PY00945F

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Addition-Elimination of Aryldimethylaluminum to Vinylarenes Promoted by the Addition of Ketone2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Itami, Shota Tanaka, Kazuhiro Sunahara, Go Tatsuta, Atsunori Mori
    • 雑誌名

      Asian J. Org. Chem.

      巻: 6 ページ: 6573-6578

    • DOI

      10.1002/ajoc.201500048R1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 炭素-塩素結合をもつチオフェン誘導体のC-H結合におけるカップリング反応によるチオフェン-チオフェン結合の生成2016

    • 著者名/発表者名
      藤田佳佑・中川直希・砂原一潤・岡野健太郎・森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府,京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] チオフェン誘導体のC-Hカップリング重合におけるモノマー構造多様性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      中川直希・小倉忠之・藤田佳佑・炭野有吾・福井祐太・田中将太・岡野健太郎・森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府,京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] チオフェン誘導体のC-Hカップリング重合における配位子効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      小倉忠之・中川直希・藤尾慎・橋本享昌・岡野健太郎・森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府,京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] 側鎖にジシロキサン結合を有する高脂溶性ポリチオフェンの合成2015

    • 著者名/発表者名
      炭野有吾・井手賢治・藤田佳佑・森 敦紀
    • 学会等名
      第61回高分子研究発表会(神戸)
    • 発表場所
      神戸県民会館(兵庫県,神戸市)
    • 年月日
      2015-07-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi