• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ナノバブルをプラットホームとするハイブリッド分離システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25288062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関埼玉大学

研究代表者

渋川 雅美  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (60148088)

研究分担者 齋藤 伸吾  埼玉大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (60343018)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノバブル / 疎水性ナノ細孔 / 界面水 / ハイブリッド固定相 / HPLC / 表面気泡変調液体クロマトグラフィー
研究成果の概要

疎水性ナノ細孔が水溶液中でナノバブルを安定に保持できることを利用して,気相空間を含む複数の分離場を組み込んだハイブリッド固定相をもつHPLCを開発し,表面気泡変調液体クロマトグラフィー(SBMLC)と名づけた。細孔内への気相の導入により,固定相として機能する水/疎水性材料界面と疎水性材料自身とが分割される。ナノバブルはその体積を圧力によって変えることができるので,水/疎水性材料界面の面積を圧力によって制御することができ,分離選択性を変換することができる。さらにSBMLCにより,これまでに成し得なかった逆相系分離における疎水性材料自身と水/疎水性材料界面の寄与の定量的評価を初めて達成した。

自由記述の分野

分析化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi