研究課題/領域番号 |
25288064
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
井村 久則 金沢大学, 物質化学系, 教授 (60142923)
|
研究分担者 |
永谷 広久 金沢大学, 物質化学系, 准教授 (90346297)
西山 嘉男 金沢大学, 物質化学系, 助教 (40617487)
森田 耕太郎 東邦大学, 理学部, 講師 (70396430)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | キラル分離 / 分離分析 / 計測分析 / 微量化学種 |
研究実績の概要 |
食料や医薬品の安全から地球規模での環境問題にいたるまで,様々な分野で化学分析の重要性が広く認識され,国境を超えて分析法の信頼性を保証することが求められている。本研究では生物環境試料中の超微量の無機化学種や有機化学種に対し,新規な分離法と計測法に基づく絶対定量法を開発し,その有用性を明らかにする。本年度の主な実績は下記のとおりである。 (1)本研究初年度に開発した偏光変調全内部反射蛍光分光法を用いて,液液界面に吸着配向したアニオン性ポルフィリンの吸着状態解析を行い,meso位に4つのスルホナトフェニル基を有するTPPSでは,溶液相間のガルバニ電位差を制御することにより,単量体からJ会合体に可逆的に変化させることに成功した。また,リン脂質が吸着した液液界面を生体膜のモデル反応場として用い,プロトポルフィリンIXの界面吸着・会合体形成に対するリン脂質膜の影響を精査した。 (2)極微量のキラル化合物の定量法として,貴金属薄膜の表面プラズモン共鳴を利用したキラル光学測定法を検討した。従来の表面プラズモンセンシング測定と旋光度計測を組み合わせたキラル光学検出系を構築し,D-グルコース水溶液を対象とした実証実験を行った。理論解析の結果,旋光度計測に用いる偏光制御系の精度が支配因子であり,高精度化によってキラル光学検出が可能になると考えられる。 (3)高速攪拌法を用いて,7-ヨード-5-オクチルオキシメチル-8-キノリノール(HIO8Q)による銅(II)イオンの抽出速度を測定し,トルエン/水相界面での非解離のHIO8Qと銅イオンの反応が律速であることを明らかにした。その他,イオン液体1-アルキル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド中でのユウロピウム(III)化学種の存在状態を詳細に研究し,イオン液体アニオン成分の直接配位を初めて明らかにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|