• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ナノカーボン電極を用いたリムルス試薬非依存型LPS定量デバイスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25288071
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

加藤 大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (80533190)

研究分担者 吉岡 恭子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (50358321)
鈴木 祥夫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (60321907)
田中 睦生  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 研究グループ長 (70344108)
丹羽 修  埼玉工業大学, 先端科学研究所, 教授 (70392644)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノカーボン / 電気化学 / LPS / デバイス / エンドトキシン
研究成果の概要

本研究では、従来、高価な試薬(リムルス試薬)を必要とするlipopolysaccharide(LPS)を、簡易に計測可能な電気化学式LPS定量デバイスの開発を行った。LPS認識分子を標識した電気化学活性分子(フェロセンや亜鉛錯体)をLPSプローブとして合成し、本プローブの電極上での応答増幅現象を利用することで、リムルス試薬が不要な新たなLPS検出法を実現した。また、電極として、表面が原子レベルで平坦で極めてノイズ電流の小さいナノカーボン薄膜を利用することで、極低濃度のLPS(200 pg/ml)検出が可能であった。さらには本系のフロー化、微小流路化により簡易で再現性の高い測定が可能であった。

自由記述の分野

分析化学、電気化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi