• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

有機無機ハイブリッドモノリスの作製と機能開発

研究課題

研究課題/領域番号 25288090
研究機関大阪大学

研究代表者

宇山 浩  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70203594)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードモノリス / 有機無機ハイブリッド / 相分離 / 多孔質体 / アフィニティークロマトグラフィー / セルロース
研究実績の概要

本年度は有機無機ハイブリッドモノリスを環境用途(水浄化)を中心に応用した。セルロースは水酸基を有しているため、カルボキシル基などの官能基を導入することが可能であり、水処理用吸着剤への応用が期待される。そこで、本研究では熱誘起相分離を利用して作製した酢酸セルロース(CA)モノリスの化学変換により、リン酸イオンを除去できるモノリスを開発した。CAをDMSOと水の混合溶媒に加熱下に溶解させ、冷却することで相分離を誘起し、モノリスを得た。メタノールに溶媒置換後、水酸化ナトリウムを用いて加水分解することでセルロースモノリスに変換した。CA濃度がモノリスの形成に与える影響について調べたところ、56~200 mg/mL の場合にモノリスが得られた。得られたモノリスの内部構造をSEMで観察したところ、CA濃度が高くなるにつれて骨格径が低下し、低濃度では粒子形態を形成した。ここではリン酸イオンとジルコニウムイオンの高い親和性に着目してリン酸イオン除去用モノリスを設計した。そのためにセルロースモノリスにカルボン酸基を導入し、これを基点にジルコニウムイオンの導入を試みた。カルボン酸の導入はセルロースの水酸基とクエン酸の反応により行った。セルロースモノリスをクエン酸溶液に浸漬し、減圧乾燥後、加熱した。次にジルコニウムイオン水溶液にカルボン酸変性セルロースモノリスを浸漬することでセルロースモノリス表面にジルコニウムイオンを担持した。ジルコニウム担持モノリスのリン酸イオン吸着挙動をフロー系で評価した。通常の通液処理の約10 倍の空間速度で10 ppmのリン酸イオン水溶液を通液したところ、約90%のリン酸イオンが除去された。一方、カルボン酸変性モノリスはリン酸イオンを全く吸着できなかった。この結果からジルコニウム担持セルロースモノリスのリン酸イオン除去材としての潜在性を明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] 西北大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      西北大学
  • [雑誌論文] A hierarchically porous cellulose monolith: A template-freefabricated, morphology-tunable, and easily functionalizable platform2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Xin, Q. Xiong, Q. Bai, M. Miyamoto, C. Li, Y. Shen, H. Uyama
    • 雑誌名

      Carbohydrate Polymers

      巻: 157 ページ: 429-437

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.carbpol.2016.10.006

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fabrication of Functional Porous Materials by Phase Separation2017

    • 著者名/発表者名
      H. Uyama
    • 学会等名
      Pure and Applied Chemistry International Conference 2017 (PACCON 2017)
    • 発表場所
      Centra Government Complex Hotel & Convention Centre(バンコク、タイ)
    • 年月日
      2017-02-03 – 2017-02-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of Functional Porous Polymeric Nanomaterials by Phase Separation2016

    • 著者名/発表者名
      H. Uyama
    • 学会等名
      Science & Technology-2016
    • 発表場所
      Holiday Inn Singapore Atrium(シンガポール)
    • 年月日
      2016-10-28 – 2016-10-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of Mesoporous Polymer Monoliths by Phase Separation2016

    • 著者名/発表者名
      H. Uyama
    • 学会等名
      EMN Meeting on Mesoporous Materials
    • 発表場所
      Grandior Prague Hotel(プラハ、チェコ)
    • 年月日
      2016-06-15 – 2016-06-15
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi