• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

中温アルカリ形燃料電池用超水酸化物イオン導電体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25288106
研究機関名古屋大学

研究代表者

日比野 高士  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10238321)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード燃料電池 / 尿 / 尿素 / 水酸化物イオン導電体
研究実績の概要

人間の尿は水分の他に尿素、クレアチニン、尿酸、アンモニアなどから構成されており、このうち尿素には6.7wt%もの水素が含まれている。このため、Taoらは尿を燃料として使用するアルカリ形燃料電池を報告しているが、得られる出力密度は4mW cm-2 と小さな値であった。1) 尿はその他の水素キャリアー化合物とは異なり、製造コストが実質的にゼロであるので、必ずしも高い出力密度を発揮する必要はないが、出力密度のさらなる向上は尿燃料電池の水素代替燃料電池としての地位を高めるものと期待される。今回の研究では、尿燃料電池の作動温度を高め、電極、特にアノードの分極抵抗を低減し、電池性能の改善に努めた。Ru/Cアノードは、調製時の溶液を塩基性にしていくとRu粒径が小さくなるとともに、結晶相が金属から酸化物へと変化した。また、これらの傾向はクエン酸ナトリウムを加えることによって顕著になった。これに伴って、反応開始電位が次第にネガティブになり(vs. air reference electrode)、同時に尿素酸化反応が活性化された。尿を燃料に使用した燃料電池(Citrate-stabilized RuO2/C anode| Sn0.92Sb0.08P2O7-PTFE | Pt/nitrogen-doped graphene cathode)では、作動温度の上昇とともにOCVが高くなり、また放電による電圧降下が小さくなり、結果として17mW cm-2の出力密度を300℃で得ることができた。また、尿中の尿素濃度を高めることが可能であると言われている。そこで、尿素濃縮尿の代わりにいろいろな濃度を持つ尿素水を燃料として発電特性を評価した。出力密度は尿素濃度とともに増加し、尿素20wt%で27 mW cm-2に達したが、これ以上尿素濃度が高まると逆に低下した。これは高濃度尿素水では蒸気圧降下が深刻となり、アノード室の水蒸気分圧が大きく低下したことに由来すると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

昨年度までの研究で、Sb5+ドープSnP2O7を凌駕する、新たな水酸化物イオン導電体を開発できた点は既に報告した。今年度はこれを電解質に使用した尿燃料電池を試作・評価し、従来報告されている性能よりも6-7倍高い性能を得ることができた意義は極めて大きい。

今後の研究の推進方策

今年度同様に開発した電解質を使用して、尿燃料電池の他にアルミニウム燃料電池、さらに余裕があればその他の金属燃料電池やキャパシタ応用にも展開する予定である。

次年度使用額が生じた理由

電解質の応用研究として、当初予定では燃料電池のみを想定していたが、蓄電(バッテリー)への展開も可能であることが判明した。バッテリーとして、アルミニウムが負極として使用できることを見出したが、その他にも例えば鉄なども可能であると予想される。特に鉄は自然界に豊富にあり、またアルミニウムよりも安価であるため、そのバッテリーへの応用を来年度、試みる予定である。

次年度使用額の使用計画

主として研究員の人件費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] An Intermediate-Temperature Biomass Fuel Cell Using Wood Sawdust and Pulp Directly as Fuel2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hibino, Kazuyo Kobayashi, Peiling Lv, Masahiro Nagao, Shinya Teranishi, Toshiyuki Mori
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 164 ページ: F557-F563

    • DOI

      10.1149/2.0511706jes

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Sensitive and Self-Regenerable Particulate Matter Sensor with a H3PO4-Modified BaZr0.8Y0.2O3-δ Electrolyte and an IrO2-Catalyzed Sensing Electrode2016

    • 著者名/発表者名
      Lv Peiling, Akihide Oogushi, Kensaku Nakashima, Kazuyo Kobayashi, Masahiro Nagao, Takashi Hibino,
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 163 ページ: B761-B767

    • DOI

      10.1149/2.1281614/jes

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A self-regenerable soot sensor with a proton-conductive thin electrolyte and a nanostructured platinum sensing electrode2016

    • 著者名/発表者名
      Peiling Lv, Takenori Ito, Akihide Oogushi, Kensaku Nakashima, Masahiro Nagao, Takashi Hibino
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 37463

    • DOI

      10.1038/srep37463

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Kinetically Driven Switching and Memory Phenomena at the Interface Between a Proton-Conductive Electrolyte and a Titanium Electrode2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hibino, Kazuyo Kobayashi, Masahiro Nagao
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 31691

    • DOI

      10.1038/srep31691

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Design of a Rechargeable Fuel-Cell Battery with Enhanced Performance and Cyclability2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hibino, Kazuyo Kobayashi, Masahiro Nagao, Yuta Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 163 ページ: A1420-A1428

    • DOI

      10.1149/2.1341607jes

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 木質資源を直接用いたバイオマス燃料電池2017

    • 著者名/発表者名
      寺西真哉,小林和代,長尾征洋,日比野高士
    • 学会等名
      電気化学会第84回大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] プロトン導電体を用いて酸素分圧を制御した半導体NOxセンサの検知特性2017

    • 著者名/発表者名
      長尾征洋,小林和代,呂 佩玲,寺西真哉,日比野高士
    • 学会等名
      電気化学会第84回大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] PMセンサに用いるプロトン導電体の開発とセンシング特性2016

    • 著者名/発表者名
      呂 佩玲,大串彰秀,中島健作,長尾征洋,小林和代,日比野高士
    • 学会等名
      平成28年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [学会発表] リン酸で処理したBaZr0.8Y0.2O3-δを用いたPMセンサの開発2016

    • 著者名/発表者名
      長尾征洋,呂 佩玲,大串彰秀,中島健作,小林和代,日比野高士
    • 学会等名
      第42回固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [図書] 触媒2016

    • 著者名/発表者名
      日比野高士
    • 総ページ数
      375(351-356)
    • 出版者
      触媒学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi