• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

遷移金属酸化物・窒化物の階層化複合ナノ構造の構築と機能設計

研究課題

研究課題/領域番号 25288108
研究機関広島大学

研究代表者

犬丸 啓  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80270891)

研究分担者 片桐 清文  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30432248)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノ / 複合体 / 階層構造 / 階層機能 / 光触媒
研究実績の概要

階層構造や複合構造の中の異なる階層同士が、その接合界面を介して、分子やイオンのような化学種,機械的力,電子や電荷をやり取りし,機能面で協奏し発現する機能を「階層機能」と定義する。本研究では、多孔体や結晶粒間の界面、材料や結晶構造中に見出せる「すきま」、単結晶基板とエピ膜の界面など、種々の物質界面に着目し、階層機能の設計学理の構築をめざす。薄膜化や高圧の効果も活用できる。複合ナノ構造を制御した触媒・光触媒の機能設計、金属窒化物・酸化物の物性や機能について調べる。例えば二種の物質を組み合わせた複合光触媒系の界面設計、準安定相の生成や物性変化を期待した酸化物や窒化物などの合成や解析が対象となり得る。
本年度は、粒子とメソポーラスシリカの複合構造においてメソポーラスシリカがナノ構造を固定化させ、かつ、外界からの分子やイオンのアクセスを許すオープンな構造が保証されることを生かしたナノ複合構造を利用した光触媒についての機能解析、および、層状複水酸化物(LDH)のナノ粒子の特異な特性の解析を行った。複合光触媒では、酸化チタン粒子メソポーラスシリカ複合体の高活性要因の解析に注力した。水中の有機分子の吸着等温線を測定し、その吸着量の変化に対応して光触媒活性が増大することを見出し、メソポーラスシリカのナノ空間に分子が吸着濃縮されることにより反応が加速していることを明らかにした。吸着性の高い分子に吸着量の低い分子を高濃度で混合した反応条件では、メソポーラスシリカの存在により高吸着性分子の反応速度低下がおおきく抑制されることを確認した。このような反応挙動などを総合すると、メソポーラスシリカのナノ空間が反応場となり光触媒反応が加速されており、本研究のナノ複合構造の合理性がより明確となった。LDHの特性解析では、熱分解挙動に関し、ナノ粒子特有の挙動を見出した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Photocatalytic reduction of carbon dioxide by strontium titanate nanocube-dispersed mesoporous silica2017

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Ohashi, Yuki Miyoshi, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru
    • 雑誌名

      J. Asian Ceram. Soc.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jascer.2017.04.008

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Roles of interfaces in nanostructured composites: nanocatalysts, sponge crystals and thin films.2016

    • 著者名/発表者名
      K. Inumaru
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Jpn.

      巻: 124 ページ: 1110-1115

    • DOI

      10.2109/jcersj2.16112

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 金属間化合物Mg1-xAlxB2 を助触媒とした光触媒による水の完全分解2017

    • 著者名/発表者名
      長田祐希・犬丸啓
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年年会
    • 発表場所
      日本大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] TiO2粒子-メソポーラスシリカ複合光触媒への分子吸着による反応加速効果2017

    • 著者名/発表者名
      國崎佑介・片桐清文・犬丸啓
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年年会
    • 発表場所
      日本大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] 水熱合成ZrO2ナノ粒子触媒によるCO2 からの炭酸ジメチル合成反応2017

    • 著者名/発表者名
      阿久根隆之・片桐清文・犬丸啓
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年年会
    • 発表場所
      日本大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] 層状複水酸化物ナノ粒子のCO2脱離挙動2017

    • 著者名/発表者名
      飯尾奈々・徳留靖明・高橋雅英・片桐清文・犬丸啓
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年年会
    • 発表場所
      日本大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] Zn-Ga 系層状複水酸化物と尿素を前駆体に用いたGaN:ZnO固溶体の合成2017

    • 著者名/発表者名
      林優樹・片桐清文・犬丸啓
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 水溶性ケイ素化合物を前駆体に用いたZn2SiO4:Mn2+緑色蛍光体の水熱合成2017

    • 著者名/発表者名
      佐溝隼大・片桐清文・犬丸啓
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 異なる複合化プロセスによる層状複水酸化物/色素ハイブリッドの製作と特性の比較2017

    • 著者名/発表者名
      楢原雅也・片桐清文・上田将史・池田篤志・犬丸啓
    • 学会等名
      第55回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山市)
    • 年月日
      2017-01-12 – 2017-01-13
  • [学会発表] 13C NMRによるメソポーラスシリカナノ空間中の炭酸イオン種の挙動解析2016

    • 著者名/発表者名
      池田光生・犬丸 啓
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [学会発表] ガリウムを含む新規化合物の高圧合成と物性2016

    • 著者名/発表者名
      木村憲児・福岡 宏・犬丸 啓
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi