• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

活物質/カーボンナノ複合構造の精密制御と充放電機能の向上

研究課題

研究課題/領域番号 25288110
研究機関長崎大学

研究代表者

森口 勇  長崎大学, 工学研究科, 教授 (40210158)

研究分担者 瓜田 幸幾  長崎大学, 工学研究科, 助教 (40567666)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノ多孔カーボン / ナノ結晶 / ナノ複合体 / Liイオン二次電池 / シリケート化合物 / シリコン
研究実績の概要

本研究では,カーボンナノ多孔体とナノ活物質の複合構造の精密な制御を通した充放電機能の向上,また,これまで未解明であったナノ細孔空間での電解液構造の特異性や活物質のナノサイズ化に伴うLi挿入脱離特性の特異性を明らかにすることを目指した。これまでの研究において,ミクロ多孔カーボン細孔内での電解質イオンの脱溶媒和が電気二重層容量の向上の要因であることを証明し,また,多孔カーボン細孔内でのSiナノ結晶のin situ合成やLi2MnSiO4(LMS)ナノ結晶・カーボンナノ複合体の新規合成による充放電特性の向上に成功している。平成27年度は,上記ナノ複合材料のさらなる機能向上ならびに構造と機能の相関性解明を行った。
LMSナノ結晶・カーボンナノ複合体において,組成式当たり1つ以上のLiイオンの反応に相当する高容量発現に成功しているが,同材料にCrやBをドーピングすることにより,さらに高容量化やサイクル安定性の向上が可能であることを見出した。また,インピーダンス測定を行い,ナノ結晶化やカーボンナノチューブ複合,CrやBのドーピングにより,充放電に伴う反応抵抗がLMSバルク結晶より大幅に減少することを突き止めた。さらに,バルク結晶では充放電に伴い結晶がアモルファス化するのに対し,ナノ結晶・カーボンナノチューブ複合系では,充放電を繰り返しても結晶構造がある程度維持されていることを突き止め,これらがナノ複合材料の高容量化やサイクル安定性の向上に繋がっていることを明らかにした。
一方,Si・多孔カーボンナノ複合体については,Si析出量や細孔体積などを系統的に変化させた種々のナノ複合材料を合成することを可能にし,Si-Liの合金・脱合金化反応に伴う体積変化に必要なバッファ空間をカーボン細孔内に確保することや,ナノSi結晶が高分散状態でカーボンナノ空間内に担持されることが必要であることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of California(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California
  • [雑誌論文] Effect of carbon nanospace on charge-discharge properties of Si and SiOx nanoparticles-embedded nanoporous carbon2015

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Tabuchi, Koki Urita, Isamu Moriguchi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 1378-1384

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150228

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Design of Nanoporous Materials with Optimal Sorption Capacity2015

    • 著者名/発表者名
      4)Xuan Zhang, Koki Urita, Isamu Moriguchi, Daniel M. Tartakovsky
    • 雑誌名

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS

      巻: 117 ページ: 244304-1~8

    • DOI

      10.1063/1.4923057

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] リチウムイオン電池からナトリウムイオン電池へ2016

    • 著者名/発表者名
      森口 勇
    • 学会等名
      NPOサンスイ特別講演会
    • 発表場所
      ホテルセントヒル長崎(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2016-02-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 蓄電デバイスの高性能化に向けた電極材料ナノ構造制御2016

    • 著者名/発表者名
      森口 勇
    • 学会等名
      第54回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      アバンセ(佐賀県・佐賀市)
    • 年月日
      2016-01-08
    • 招待講演
  • [学会発表] NANOSCALE STRUCTURE CONTROL OF ELECTRODE MATERIALS FOR ENERGY STORAGE DEVICES2015

    • 著者名/発表者名
      Isamu Moriguchi
    • 学会等名
      Chikushi Forum of Environmental and Energy Science
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・春日市)
    • 年月日
      2015-10-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Li2MnSiO4ナノ結晶・カーボン複合体への異種元素ドーピング効果2015

    • 著者名/発表者名
      森口 勇,尾郷 航,柴田一平,瓜田幸幾
    • 学会等名
      2015年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      埼玉工業大学(埼玉県・深谷市)
    • 年月日
      2015-09-11
  • [学会発表] EDLC特性を向上させる炭素電極細孔の提案2015

    • 著者名/発表者名
      藤田浩介,瓜田幸幾,森口 勇
    • 学会等名
      2015年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      埼玉工業大学(埼玉県・深谷市)
    • 年月日
      2015-09-11
  • [学会発表] ナノ物質空間制御と電気化学機能2015

    • 著者名/発表者名
      森口 勇
    • 学会等名
      触媒学会西日本支部第53回触媒研究懇談会
    • 発表場所
      ANAクラウンホテル長崎グラバーヒル(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2015-07-25
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ物質空間制御による充放電機能の向上2015

    • 著者名/発表者名
      森口 勇
    • 学会等名
      第52回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県・北九州市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 招待講演
  • [学会発表] EDLC特性向上に向けたカーボン電極細孔構造の解明2015

    • 著者名/発表者名
      藤田浩介,瓜田幸幾,森口 勇
    • 学会等名
      第52回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県・北九州市)
    • 年月日
      2015-06-27
  • [備考] 長崎大学学術研究リポジトリ

    • URL

      http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi