• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

三次元形状変形ひずみ計測における多数撮像素子と基準面による超高速度計測手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関福井大学 (2014-2015)
和歌山大学 (2013)

研究代表者

藤垣 元治  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40273875)

研究分担者 村田 頼信  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (50283958)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード高速度撮影 / 多数カメラ / 画像計測 / 形状変形ひずみ分布計測 / サンプリングモアレ法 / 破壊
研究成果の概要

本研究では,構造物の三次元形状や変形,ひずみ分布を超高速で連続的に撮影することで,物体の衝突時や破壊時の挙動が計測できる計測手法を開発した.装置としては,トリガタイミング制御ユニットとカメラユニットの試作を行った.また,三次元状の物体表面に取り付けられた2次元格子パターンの位相解析を精度よく行うために,重み付け位相解析法を提案した.これにより構造物の三次元形状や変形,ひずみ分布を超高速で連続的に撮影するシステムを構築できた.格子パターンを貼付けた高速に回転する円盤の回転角を20マイクロ秒間隔で精度よく計測できた.バウンドするゴムボールの表面の三次元形状とひずみ分布の計測を行うことができた.

自由記述の分野

画像計測

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi