• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

びびり振動の安定限界向上を実現する不等ピッチ・リードエンドミルの形状設計

研究課題

研究課題/領域番号 25289015
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 教和  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00359754)

研究分担者 社本 英二  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20216146)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード切削 / びびり振動 / 再生効果 / 不等ピッチエンドミル / 不等リードエンドミル
研究実績の概要

提案手法を実現するには,様々な動特性の状態や加工条件を考慮した多角的な検討が必要となる.特に,“マルチ再生効果”の同時抑制,システムの変化に対するロバスト設計,モードカップリングへの対応などについての考慮が重要であると考える.そこで,平成27年度は以下の研究を実施した.
1.複雑な動剛性を有する実験装置による検証実験
工具-主軸系においてびびり振動が発生しやすい実験装置を用いてエンドミル加工実験を行い,提案手法の有効性について検討を行った.ここでは,複数の振動モードがびびり振動の安定限界に影響する条件や,モードカップリングが影響する条件において評価を行うと同時に,不等ピッチ・リードエンドミルの両方についても評価を行い,提案手法による工具形状の最適設計手法の有効性,実用性および問題点について包括的な検討を行った.同時に,開発した安定限界解析の検証も行った.その結果,モードカップリングが生じる系では,十分な抑制効果を得るのが難しい場合もあることを明らかにした.
2.提案手法の総合的評価
これまでの各種解析による検討と評価実験の結果に基づき,本手法の基礎的な特性や実用性,さらなる高度化のための課題の抽出等について総合的に評価・検討を行った.その結果,提案する工具設計手法により,モードカップリングが生じない系において,ロバストな安定性を実現する技術開発に成功した.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Design of irregular pitch end mills to attain robust suppression of regenerative chatter2016

    • 著者名/発表者名
      N. Suzuki, R. Ishiguro, T. Kojima
    • 雑誌名

      CIRP Annals - Manufacturing Technology

      巻: 65 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 切削加工におけるびびり振動2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木教和
    • 雑誌名

      トライボロジスト

      巻: 61 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a high-performance chip-guiding turning process—tool design and chip flow control2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Aoki, Burak Sencer, Eiji Shamoto, Norikazu Suzuki, Tomio Koide
    • 雑誌名

      The International Journal of Advanced Manufacturing Technology

      巻: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1007/s00170-015-7990-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 溝付き工具を用いた切りくず案内切削の機構2015

    • 著者名/発表者名
      青木 友弥, Burak SENCER, 鈴木 教和, 小出 富夫, 社本 英二
    • 雑誌名

      精密工学会誌

      巻: 82 ページ: 837-846

    • DOI

      10.2493/jjspe.82.75

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 工作機械の知能化を支えるオブザーバ技術,機械技術と切削理論応用技術2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡勇人,柿沼康弘,鈴木教和
    • 雑誌名

      砥粒加工学会誌

      巻: 59 ページ: 502-507

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楕円振動切削加工法による超硬合金の超精密微細加工2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木教和
    • 雑誌名

      砥粒加工学会誌

      巻: 59 ページ: 445-448

    • 査読あり
  • [学会発表] 不等リードエンドミルを用いた切削プロセスのSemidiscrete time domain solution2016

    • 著者名/発表者名
      石黒力也,鈴木教和,社本英二
    • 学会等名
      2016年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京理科大
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-17
  • [学会発表] サーボ系の外乱力推定と切削シミュレーションを利用したモデルベースプロセス同定2016

    • 著者名/発表者名
      池田遼輔,鈴木教和,社本英二
    • 学会等名
      2016年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京理科大
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-17
  • [学会発表] オブザーバ技術と動的切削力推定を利用した柔軟構造伝達特性の推定2015

    • 著者名/発表者名
      池田遼輔,鈴木教和,社本英二
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-16
  • [学会発表] Estimation of transfer function of flexible mechanical structures by utilizing cutting force model and observer technique2015

    • 著者名/発表者名
      Norikazu SUZUKI, Ryosuke IKEDA, Kenji SANO and Eiji SHAMOTO
    • 学会等名
      LEM21 in Kyoto
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-22
    • 国際学会
  • [学会発表] A NEW CONTACT MODEL OF PAD SURFACE ASPERITIES UTILIZING MEASURED GEOMETRICAL FEATURES2015

    • 著者名/発表者名
      Yohei Hashimoto, Shingo Oshika, Norikazu Suzuki, Eiji Shamoto
    • 学会等名
      ICPT2015 in Arizona
    • 発表場所
      Arizona, US
    • 年月日
      2015-09-30 – 2015-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] ロバストなびびり振動抑制を実現する工具設計理論の実験的検証2015

    • 著者名/発表者名
      石黒力也,鈴木教和,小島拓也,社本英二
    • 学会等名
      日本機械学会2015年度年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] CNCの内部情報を利用した機械構造伝達関数の新しい推定法2015

    • 著者名/発表者名
      池田遼輔,鈴木教和,佐野憲司,社本英二
    • 学会等名
      2015年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi