• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

複雑流体としての生物系粒子分散系の数値流動解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25289032
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 剛宏  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40252621)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード複雑流体 / 微生物 / 能動粒子 / 数値計算
研究実績の概要

本研究では,微生物分散流体を,周囲環境に応じて挙動を変化させる能動粒子の分散系としてとらえ,複雑流体の一種として取り扱い,複雑流体に対して用いられてきた流動解析手法を応用し,生物系粒子分散系に対する数値解析モデルを開発するとともに,その流動解析を行った.その主な研究成果として,次のものが得られた.(1) Multi-Particle Collision Dynamics (MPCD)を能動粒子分散系に適用し,走光性をもつ微細藻類分散系の数値解析モデルを提案した.さらに,そのモデルを用いて流動解析を行った.そして,走光性に由来する速度分布の変形や実験において見られる生物対流現象の再現に成功した.(2) 走光性微細藻類分散系の流動解析のための連続体モデルを作成し,流路内流れの解析に適用した.数値計算により藻類密度分布の時間変化に対応した速度分布の変化を捉えることができた.(3) エージェントベースモデルを用いて,各生物個体間の相互作用を模擬したルールに基づきエージェントの行動シミュレーションを行い,個体間相互作用によりネマチック液晶などで見られるものと類似の系の内部構造の形成を確認した.また,MPCDを用いた扁平粒子分散系の解析により,外場によって配向を強く制御できる粒子を少量添加することで,それらが他の粒子の配向挙動を導くリーダー粒子としての役割を果たし,系全体の配向度をより効率的に制御できることを見いだした.これらのシミュレーション結果より,生物規範による新規の構造形成の可能性が示唆された.(4) セルオートマトン法(CA法)を用いた生物関連流体問題の数値解析として,流動中のバイオフィルム成長現象に関する数値シミュレーションを行った.そこでは,個体間あるいは個体と環境間の比較的簡単な相互作用規則で微生物挙動を表現することで,複雑な成長現象が再現され,CA法の有効性が示された.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A Stochastic Rotation Dynamics Model for Dilute Spheroidal Colloid Suspensions2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Yamamoto, Shinpei Hirota, Takuya Fujiwara
    • 雑誌名

      日本レオロジー学会誌

      巻: 44 ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of the Flows of Phototactic Microalgae Suspensions in an Illuminated Circular Channel2015

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Yamamoto
    • 雑誌名

      日本レオロジー学会誌

      巻: 43 ページ: 53-62

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 複雑流体としての生物粒子分散系の数値解析2015

    • 著者名/発表者名
      山本剛宏
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所 講究録

      巻: 1940 ページ: 61-67

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Stochastic Rotation Dynamicsを用いた走光性微細藻類分散流体の数値解析モデル2015

    • 著者名/発表者名
      山本剛宏,西口隼人
    • 学会等名
      第29回 数値流体力学シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学筑紫キャンパス
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-17
  • [学会発表] セルオートマトン法を用いた流動下におけるバイオフィルム形成過程の数値解析2015

    • 著者名/発表者名
      藤原拓也,南 貴之,山本剛宏
    • 学会等名
      第29回 数値流体力学シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学筑紫キャンパス
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-17
  • [学会発表] 走光性微細藻類分散系の流動挙動の数値シミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      中井光一,山本剛宏
    • 学会等名
      第63回 レオロジー討論会
    • 発表場所
      神戸大学工学部
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-25
  • [学会発表] 流動下におけるバイオフィルムの成長挙動の数値シミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      藤原拓也,南 貴之,山本剛宏
    • 学会等名
      第63回 レオロジー討論会
    • 発表場所
      神戸大学工学部
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-25
  • [学会発表] Computational Model for Phototactic Microorganism Suspensions using Multi Particle Collision Dynamics2015

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Yamamoto
    • 学会等名
      10th Annual European Rheology Conference
    • 発表場所
      La Cite, Nantes, France
    • 年月日
      2015-04-14 – 2015-04-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi