研究実績の概要 |
発電プラント,ボイラ等の沸騰を伴うエネルギプラント,気泡塔などの化学プラント,マイクロバブルによる水環境改善など多くの工業機器 ・システムにおいて,その効率,性能は気泡を含む乱流の特性と強く関係している.このため,気泡を含む流れ場における乱れの特性の詳細な理解が求められているが,既存計測手法のみではその把握が容易ではない.本研究では,申請者らが開発した高精度流速計測手法である時空間フィルタ流速計を高度化・高機能化し,複雑流動を多次元かつ幅広いスケールで高精度,高時間・空間分解能で速度計測できる手法に発展させる.また,本手法を用いて気 泡を含む流れ場内の乱れの特性を詳細に調査し,気泡が液相乱れに及ぼす影響を理解するとともに気泡乱流モデルを開発することを目的とした. 前年度までに開発した計測手法を用い,本年度は,以下の項目に関して研究を進めた. 1. 気泡乱流実験:昨年度までに開発した計測手法を矩形ダクト内気泡乱流に適用し、乱流構造に及ぼす気泡の影響を調べた. 2.分散相近傍の流動と界面境界条件の関係を調べるために,時空間フィルタ流速計を界面近傍速度計測に適合するよう改良するとともに,界面近傍速度を詳細に分析した. 3.数値予測モデルの検討:取得した実験データに基づいて既存の気泡乱流モデルの各項を評価するとともに,予測精度の向上手法を検討した. 4.3年間の結果をまとめ総括するとともに,研究成果を公表した.
|