• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

液晶ドロップレットを用いた無定形マイクロアクチュエータの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関高知工科大学

研究代表者

蝶野 成臣  高知工科大学, 工学部, 教授 (20155328)

研究分担者 辻 知宏  高知工科大学, 工学部, 教授 (60309721)
岡 宏一  高知工科大学, 工学部, 教授 (10160649)
西脇 永敏  高知工科大学, 工学部, 教授 (30237763)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード流体工学 / 非ニュートン流体力学 / 液晶 / ドロップレット / マイクロ・ナノデバイス
研究成果の概要

薄膜からなるソフトケーシング中に液晶が充填されたアクチュエータは,駆動中に周囲環境に応じて形状を自在に変え得るので,如何様な形状の間隙でも駆動できる.このような無定形アクチュエータの実現は,血管内を自律走行する医療ロボットや,密閉微小空間で自在な操作が可能なデバイスの開発に繋がる.
液晶滴の移動量は電場強度の増加とともに増加することを明らかにした.櫛形電極を用いて液晶滴の連続駆動実験を行った結果,液晶滴の初期重心位置から電極間中心位置までの距離が移動量に大きな影響を及ぼすことがわかった.

自由記述の分野

非ニュートン流体力学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi