• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

弾道的熱輸送のその場観察とナノ流体応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関九州大学

研究代表者

張 興  九州大学, カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所, 主任研究者 (40236823)

研究分担者 高橋 厚史  九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (10243924)
高田 保之  九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (70171444)
迫田 直也  九州大学, 大学院工学研究院, 助教 (30532337)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードカーボンナノチューブ / 熱物性 / ラマン分光 / グラフェン / フォノン
研究成果の概要

一次元的材料の熱物性を調べる手法としてRAMAN分光と通電加熱を併用した計測法を提案しカーボンファイバーの熱伝導率を測定した。さらに、同様の目的で適応範囲がより広いレーザーフラッシュRAMAN分光法を発案した。連続励起光と繰り返しパルス励起光による温度上昇を比較することで熱拡散率を得るもので、多層CNTの熱伝導率1500 W/(mK)を計測できた。この手法はグラフェンにも応用できることを理論上示した。材料中の欠陥が熱輸送へ与える影響については、ナノ熱線センサを用いてCNTおよびグラフェンについて調べたところ熱伝導率が欠陥部を除く試料長さに依存するという弾道的性質を得た。

自由記述の分野

熱工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi