• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

創成流場と非線形相互作用する昆虫飛翔の適応力のロボテック・バイオロジーによる解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関京都大学

研究代表者

泉田 啓  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60206662)

研究分担者 飯間 信  広島大学, 大学院理学研究科, 准教授 (90312412)
平井 規央  大阪府立大学, 大学院生命環境科学研究科, 准教授 (70305655)
横山 直人  京都大学, 大学院工学研究科, 助教 (80512730)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード昆虫 / 飛翔 / 非線形相互作用 / 適応能力 / ロボテック・バイオロジー
研究成果の概要

蝶の羽ばたき飛翔を神経(制御)系-身体-環境(流場)の動的相互作用により成立する適応的運動能力(運動知能)と捉え,発現メカニズムの解明を目的とする.生体の蝶を用いた実験観測という生物学的アプローチにより,羽ばたき動作に対応する筋電のデータを得た.ロボティック・バイオロジー・アプローチにより,翅周りの流場の微細で複雑な渦構造を実験的に観測した.数値モデルを用いた工学的アプローチにより,渦列流場と翅の構造柔軟性を用いて不安定性を低減し,能動的制御により飛翔を安定化できること,渦との相互作用によりマヌーバが可能なことを示した.システム論的アプローチにより,生体の蝶の制御系のモデルを構築した.

自由記述の分野

システム工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi