研究課題/領域番号 |
25289067
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
一ノ倉 理 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20134017)
|
研究分担者 |
中村 健二 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70323061)
後藤 博樹 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (90374959)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | SRモータ / インホイールモータ / アキシャルギャップモータ / 電気自動車 |
研究実績の概要 |
環境対策と脱化石燃料から,ハイブリッド自動車や電気自動車の普及は急務であるが,キーとなるのは二次電池,モータ,およびインバータなどの要素技術である。電気自動車の性能を左右する二次電池の性能向上は喫緊の課題であるが,資源的な制約から希土類元素をなるべく使用しないモータの開発も重要課題の一つに挙げられる。スイッチトリラクタンスモータ(以下SRモータ)は,回転子に巻線がなく永久磁石も使用しないため,希土類フリーモータとして期待されるが,トルクリプルと騒音が大きく,希土類(ネオジム)磁石モータと比較して効率や出力密度も小さいという課題を抱えていた。 申請者は,回転子ならびに固定子の形状について種々検討を行い,ダブルロータ構造のアキシャルギャップSRモータにすれば,通常のラジアルギャップ方式のSRモータと比較して出力密度が1.7倍程度向上することを見出した。本研究では,このようなSRモータの最適形状と最適制御法を確立することによってさらなる性能向上を図り,小型のインホイールダイレクトドライブ電気自動車用として実用可能なアキシャルギャップSRモータの開発を行うことが目的である。 平成27年度の研究においては,前年度に設計した試験ベンチを実際に構築し,同じく前年度に試作したアキシャルギャップSRモータのトルク速度特性や電流特性を詳細に測定し,問題がないことを確認した。また,試験結果に基づき,支持構造およびロータ径を見直し,アキシャルギャップSRモータとその駆動回路を追加製作した。そして,2台目のアキシャルギャップSRモータについても特性試験を行い問題ないことを確認した。さらに,製作した2台のアキシャルギャップSRモータならびに駆動回路を電気自動車に実装し,走行試験を行い,アキシャルギャップSRモータを電気自動車に実用するために必要な事項を明らかにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|