• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

低炭素消費社会の構築に資するインバータ駆動機器の革新的絶縁設計手法創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289072
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関東京大学

研究代表者

熊田 亜紀子  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20313009)

研究分担者 松岡 成居  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10114646)
日高 邦彦  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90181099)
岩渕 大行  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50757341)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードインバータサージ / 電界緩和 / 繰り返しインパルス / 回転機
研究成果の概要

ポッケルス結晶を用いた広帯域表面電位系(帯域:商用周波数~100MHz)を作成し、高圧回転機用型巻バーコイル端部の電界緩和層(非線形抵抗を付加した部分)の電位分布の過渡変化を2㎜程度の分解能で測定できるシステムを構築した。本システムを用いて、PWM、繰り返しインパルス、商用周波数電圧印加時の当該箇所の電界分布を計測した。有限要素法による解析手法の確立、等価回路モデルを提案を行い、見通しよく、電界緩和層の絶縁設計を行う手法を提言した。

自由記述の分野

電気工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi