• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

温度変調によるシリサイドナノバルク結晶創成と熱電応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289081
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関茨城大学

研究代表者

鵜殿 治彦  茨城大学, 工学部, 教授 (10282279)

研究分担者 板倉 賢  九州大学, 総合理工学研究科, 准教授 (20203078)
磯田 幸宏  物質・材料研究機構, 電池材料ユニット, 主任研究員 (80354140)
江坂 文孝  日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 研究主幹 (40354865)
連携研究者 塩見 淳一郎  東京大学, 工学研究科, 准教授 (40451786)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードシリサイド半導体 / Mg2Si / MnSi1.7 / 熱電変換 / バルクナノ構造
研究成果の概要

シリサイド半導体は、地殻中資源量が豊富な元素で構成され、毒性が低いなどの特徴を備えており、中温域で利用できる廃熱発電材料として注目される。
本研究では高い熱電性能のシリサイド半導体を得るために、不純物偏析を利用したn-Mg2Si, p-MnSi1.7ナノ構造バルク結晶を合成し、その熱電特性を調べた。溶融結晶Mg2Siにわずか0.5at%のBiまたは1at%のSbを添加することで室温での格子熱伝導率をそれぞれ約38%、約40%まで低減できることを明らかにした。また、n-Mg2Si, p-MnSi1.7に温度変調により不純物偏析構造を作製した。

自由記述の分野

電気・電子材料

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi