• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

京コンピューターを用いたアトミスティック・デバイスシミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25289102
研究機関神戸大学

研究代表者

小川 真人  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40177142)

研究分担者 相馬 聡文  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20432560)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードBPSM法 / Gauss quadrature近似展開 / 超並列化JD型固有値解法 / 非平衡グリーン関数法 / ナノワイヤFET / 強束縛近似モデル / 原子軌道展開
研究実績の概要

■ 原子軌道の多項式線形結合を基底とした展開法で,Legendre多項式によるGauss quadrature近似展開によるBPSMを並列化することによりオーダN法を実現し,必要な行列の非零要素数を従来の1/4以下に軽減する解法ルーチンが構築できた。
■ 超並列化 Jacobi-Davidson 型固有値問題解法ルーチンの作成
FINFETやナノワイヤFETなど閉じ込めが強い場合にはさらに,閉じ込めモードを用いることで計算負荷を減らすことが可能であり,現在1000×1000次元(s,p, s*原子軌道を持つ1000個の原子)を取り扱うことが可能であるが,固有値計算を並列化Jacobi-Davidson法を拡張した手法によって行うことにより取り扱える次数(原子数)を5000個まで増やすことが可能となった。25nm以上のサイズを持つデバイスの電子状態解析および輸送特性の解析が可能な解法ルーチンの構築の中途段階まで完成している。
■ 超並列高速化グリーン関数ソルバーの作成
BPSMと固有値問題解法を複合し,強束縛近似モデルによる実空間対角表現とモード対角表現の行列表現のうち疎になる表現を自動的に選定するルーチンの開発により,グリーン関数を高速に解くことの出来るアルゴリズムを次元数の低い段階(100x100)で構築できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超並列化 Jacobi-Davidson 型固有値問題解法ルーチンにおいて,取り扱える次数(原子数)を5000個まで増やすことが可能となった点で進展があり、これを超並列高速化グリーン関数ソルバーの作成においてBPSMと固有値問題解法を複合し,グリーン関数を高速に解くことの出来るアルゴリズムを次元数の高い問題への適応の目途がついたため。

今後の研究の推進方策

□ 電子系-熱伝達系の連成シミュレーション
フォノン散乱,フォノン輸送シミュレーション,界面ラフネス散乱,不純物散乱,離散的不純物分布がもたらす
温度分布,発熱分布などの効果を原子スケールでのNEGF表式(TB-NEGF)に取り入れ,電子系-熱伝達系の連成シミュレーションを行い
非平衡量子輸送デバイスシミュレータの構築を行う.
□ グラフィカル・ユーザインタフェース( GUI )プロトタイプの構築
結果の視覚化には国内で広く用いられるために GNUplot および GNU Octave により現在のプログラムを書き直し, クライアント・サーバ型インタフェースによる構成に変更する.TB材料データベースとしてはSQL言語を用いたデータベースを構築する.特に教育面では,本学ポートアイランド統合研究拠点に平成23(2011)年6月に導入した没入型3次元可視化システム(π-CAVE)を用い,「計算科学におけるデータ可視化研究拠点の形成」プロジェクトと協働を図り,空間と時間の大規模4次元シミュレーションデータ可視化のための先進的アルゴリズムの研究開発とその実装法を開発し,全国の計算科学の研究と教育に寄与する.

次年度使用額が生じた理由

プロトタイプのサイズの小さい行列において研究計画のフィージビリティスタディを実行する際には、現有のワークステーションにてプログラムの実行が可能であったため。

次年度使用額の使用計画

計画書に記載している目標値を達成するためには、フィージビリティスタディおよび成果に記載しているアルゴリズムを用いて大型の行列計算に適用することが必要となり、申請している罫線能力を持つワークステーションを今年度購入する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Strain-induced modulation of anisotropic photoconductivity in graphene,2014

    • 著者名/発表者名
      A. Mehdipour, K. Sasaoka, M. Ogawa, and S. Souma,
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 53 ページ: 115103

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proposal of simplified model for absorption coefficients in quantum dot array based intermediate band solar cell structure,2014

    • 著者名/発表者名
      A. Mehdipour, K. Sasaoka, M. Ogawa, and S. Souma
    • 雑誌名

      IEICE Electronics Express

      巻: 11 ページ: 20140548

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simulation-based design of a strained graphene field effect transistor incorporating the pseudo magnetic field effect,2014

    • 著者名/発表者名
      S. Souma, M. Ueyama, and M. Ogawa
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 104 ページ: 213505

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pure spin current induced by adiabatic quantum pumping in zigzag-edged graphene nanoribbons2014

    • 著者名/発表者名
      S. Souma and M. Ogawa
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 104 ページ: 183103 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Channel length scaling limits of III-V channel MOSFETs governed by source-drain direct tunneling2014

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Koba, Masaki Ohmori, Yosuke Maegawa, Hideaki Tsuchiya, Yoshinari Kamakura, Nobuya Mori, Matsuto Ogawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 53 ページ: 04EC10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical performance estimation of silicene, germanene, and graphene nanoribbon fieldeffect transistors under ballistic transport2014

    • 著者名/発表者名
      Shiro Kaneko, Hideaki Tsuchiya, Yoshinari Kamakura, Nobuya Mori, Matsuto Ogawa
    • 雑誌名

      Applied Physics Express,

      巻: 7 ページ: 35102

    • 査読あり
  • [学会発表] Photoconductivity-based strain sensing in graphene2014

    • 著者名/発表者名
      Amir Mehdipour, Kenji Sasaoka, Matsuto Ogawa, and Satofumi Souma
    • 学会等名
      International Symposium on Recent Progress of Photonic Devices and Materials
    • 発表場所
      Kobe University (Kobe)
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-14
  • [学会発表] モンテカルロ法を用いたSiダブルゲート構造MOSFETの準バリスティック輸送係数の抽出2014

    • 著者名/発表者名
      土屋 英昭, 石田 良馬, 鎌倉 良成, 森 伸也, 宇野 重康, 小川 真人
    • 学会等名
      電子情報通信学会 シリコン材料・デバイス研究会
    • 発表場所
      機会振興会館、東京
    • 年月日
      2014-11-12
  • [学会発表] ジャンクションレストランジスタの表面ラフネス散乱及び不純物散乱の影響2014

    • 著者名/発表者名
      一居 雅人, 土屋 英昭, 鎌倉 良成, 森 伸也, 小川 真人
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス 札幌市
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] Numerical simulation of current noise caused by potential fluctuation in nanowire FET with an oxide trap2014

    • 著者名/発表者名
      Yuki Furubayashi, Matsuto Ogawa, Satofumi Souma
    • 学会等名
      2014 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices (SISPAD2014)
    • 発表場所
      Mielparque Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [学会発表] Extraction of Quasi-Ballistic Transport Parameters in Si Double-Gate MOSFETs Based on Monte Carlo Method2014

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Ishida, Shunsuke Koba, Hideaki Tsuchiya, Yoshinari Kamakura, Nobuya Mori, Shigeyasu Uno, Matsuto Ogawa
    • 学会等名
      2014 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices 2014/09/09-11
    • 発表場所
      Mielparque Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [備考] Multiband Simulation of Quantum Transport

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~lerl2/en_research01.html

  • [備考] Band Calculation

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~lerl2/en_research03.html

  • [備考] Computational NanoElectronics

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~lerl2/en_research.html

  • [備考] Analysis of Electronic States of QWRs

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~lerl2/en_research02.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi