• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

京コンピューターを用いたアトミスティック・デバイスシミュレータの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関神戸大学

研究代表者

小川 真人  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40177142)

研究分担者 相馬 聡文  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20432560)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノデバイスシミュレーション / 非平衡グリーン関数法 / 第一原理計算 / 強束縛近似法 / 電界効果型トランジスタ / 原子膜デバイス
研究成果の概要

超LSI技術を支えてきた電界効果型トランジスタ(FET)の微細化の進展が維持されると,2020年頃には,デザインルールがサイズで11nm,原子数で千~数万個のオーダに達する.
シリコンナノワイヤやシリコンとの複合材料あるいは新しい材料・構造を用い,かつ,構成原子の電子状態と電子の波動性を量子力学的にとらえるデバイス設計・開発が必要になる.
そこで出現する物理現象を構成原子の個性を考慮でき,量子論に基づいて第一原理的に予測し理解することができるシミュレータ(「京」コンピュータ利用を想定したトランジスタ特性シミュレータ)を開発した.

自由記述の分野

半導体電子工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi