• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

60~80℃領域の高温負荷がもたらすセメント硬化体の物性変化とその機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289130
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関埼玉大学

研究代表者

浅本 晋吾  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (50436333)

研究分担者 蔵重 勲  電力中央研究所, 地球工学研究所, 主任研究員 (20371461)
名和 豊春  北海道大学, 大学院工学研究院, 教授 (30292056)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードセメント硬化体 / 高温負荷 / 物性変化 / 遅延エトリンガイト生成 / フライアッシュ
研究成果の概要

本研究では,セメント硬化体に60~80℃の高温が作用したときの圧縮強度などの力学的物性の変化,さらには,化学的な劣化について検討を行った.その結果,80℃の高温が作用すると,20℃一定条件に比べ,強度の増進が小さくなることが,空隙構造変化の観点から考察された.また,石灰石微粉末を含んだ場合,初期に高温が作用したとき,セメント硬化体に亀甲状のひび割れをもたらす可能性が高くなることを示した.こうした高温作用による化学劣化の抑制,強度低下の抑制も骨材条件によっては,セメントを石炭灰(フライアッシュ)で一部置換することが有効であることが示唆された.

自由記述の分野

コンクリート工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi