• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

コンクリート・地盤・水環境中の有害物質の処理・処分技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289134
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関広島大学

研究代表者

半井 健一郎  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10359656)

研究分担者 森 勝伸  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (70400786)
乾 徹  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (90324706)
連携研究者 前川 宏一  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (80157122)
河合 研至  広島大学, 大学院工学研究院, 教授 (90224716)
板橋 英之  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (40232384)
勝見 武  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (60233764)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード土木材料 / コンクリート / 地盤 / 水環境 / 有害物質
研究成果の概要

有害物質(重金属,放射性物質)の処理や処分におけるセメント系材料の利用技術に関して,コンクリート工学・地盤工学・環境化学の観点から総合的な検討を行った.セメント系材料におけるCsの挙動を分析し,特にウッドチップ混入ポーラスモルタルに関しては,セシウムのフィルターとしての機能性を評価した.重金属汚染土壌の不溶化処理について,カルシウム/マグネシウム系複合材料による効果を検証した.ベントナイトとセメントからなる人工バリアにおいて,粘土の間隙水組成とカルサイトの生成,塩化物イオンの拡散に及ぼす閉塞効果を明らかにした.

自由記述の分野

コンクリート工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi