• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

1948年型地盤工学からの脱却に向けての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289144
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関中部大学

研究代表者

中井 照夫  中部大学, 工学部, 客員教授 (00110263)

研究分担者 シャヒン ホサイン モハマド  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (00516495)
森河 由紀弘  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (20710239)
檜尾 正也  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (00335093)
鈴木 誠  千葉工業大学, 工学部, 教授 (90416818)
杉山 博一  清水建設株式会社, 技術研究所, 研究員 (50443750)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地盤の変形 / 地盤の破壊 / 地盤材料の構成モデル / 数値解析 / モデル実験 / 実務設計
研究成果の概要

現在の実務設計の考え方は、基本的には1948年に出版されたTerzaghi & PeckやTaylorの教科書に代表される土質力学の域を出ていない。そこでは、地盤の変形と破壊は別物として扱われ、同じ地盤であっても解くべき問題によって異なる方法で解析されてきた。有限要素法に代表される数値解析法の発展があるにも拘わらず、このような状態にあるのは、地盤材料の変形から強度までを唯一的に表せる構成モデルがなかったことによる。本研究では、研究代表者が中心となって取り組んできた構成モデルとその応用に関する研究を発展させることにより、解くべき問題や地盤によらない地盤工学の新たな体系化をはかった。

自由記述の分野

地盤工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi