研究課題/領域番号 |
25289154
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
大石 哲 神戸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30252521)
|
研究分担者 |
末次 忠司 山梨大学, 総合研究部, 教授 (60355948)
小林 健一郎 神戸大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60420402)
佐野 哲也 山梨大学, 総合研究部, 助教 (90533589)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 富士山 / 水循環 / GNSS大気遅延量 / レーダー / 流出モデル / 視線方向対置遅延量 / 合成レーダー雨量データ |
研究実績の概要 |
最先端遠隔探査手法を用いて,富士山周辺の水循環を把握し,高度な流域水管理手法の発達につなげる基礎研究を行ってきた.新たに開発してきた洋上の浮体に設置するGNSS装置で高解像度の水蒸気移流を測定した.また,既存および新規開発したレーダーを用いて山岳域でも高分解能の降雨情報を得られるようにした.さらにそれらの雨量データを入力として流出・氾濫を考慮した水文モデルを富士山周辺域に展開することによって,独特の地形特性を持つ富士山周辺の水循環を把握してきた. GNSS観測については,駿河湾上のフェリーと,南側が仰角30度程度まで遮蔽がある山岳谷部において観測を行い,前者については洋上における水蒸気移流測定精度について検討を行い,洋上の浮体であっても陸上と同程度の観測を行うことができるシステムを開発できた.後者については,山岳谷部にある場合にも準天頂衛星「みちびき」がある場合には,開けた地点と同程度の精度で水蒸気移流測定が可能である結果が得られ,今後の準天頂衛星の増加に伴って谷部においても切れ目ない高精度大気遅延量観測が可能となる. 新規開発したレーダーを山梨県立富士山科学研究所に設置して,他のレーダーからは観測が困難な富士北麓地域の降水量分布を測定した.さらに,国土交通省のXRAINネットワークと山梨大学レーダーを用いて合成レーダー雨量データを作成して後述する降雨・流出モデルの初期値として用いることができた. 富士山を起点に,富士川・相模川などに分派していく河川の分布型流出モデルを2通りの方法で開発した.1つはキネマティックウェーブ,1つは浅水流方程式による方法である.前述したXRAINネットワークと独自レーダーの合成データ雨量を初期値として用いることによって,適切な流出計算を行うことが可能になり,短期流出すなわち洪水のための水管理においては本研究で開発したシステムで対応が可能となる.
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|