• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

最先端遠隔探査手法を用いた富士山周辺の水循環過程の解明と流域管理への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289154
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 水工学
研究機関神戸大学

研究代表者

大石 哲  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環都市安全研究センター, 教授 (30252521)

研究分担者 小林 健一郎  神戸大学, 都市安全研究センター, 准教授 (60420402)
末次 忠司  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (60355948)
佐野 哲也  山梨大学, 医学工学総合研究部, 助教 (90533589)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード富士山 / 水循環 / GNSS大気遅延量 / レーダー / 流出モデル / 視線方向遅延量 / 合成レーダー雨量データ
研究成果の概要

最先端遠隔探査手法を用いて,富士山周辺の水循環を把握し,高度な流域水管理手法の発達につなげる基礎研究を行ってきた.新たに開発してきた洋上の浮体に設置するGNSS装置と,山岳域谷部において準天頂衛星「みちびき」を用いて,これまでに得られていなかった湾域および山岳域からの高解像度の水蒸気移流を測定した.また,既存および新規開発したレーダーを用いて山岳域でも高分解能の降雨情報を得られるようにした.さらにそれらの雨量データを入力として流出・氾濫を考慮した水文モデルを富士山周辺域に展開することによって,独特の地形特性を持つ富士山周辺の水循環を把握してきた.

自由記述の分野

水工学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi