• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

地域のくらしを守る救急救命活動への寄与に着目した社会資本整備の評価手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25289158
研究機関宇都宮大学

研究代表者

阪田 和哉  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (50444047)

研究分担者 生川 雅紀  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (30588489)
瀧本 太郎  九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (70403996)
中嶌 一憲  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70507699)
坂本 直樹  山形大学, 人文学部, 准教授 (80367937)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード都市・地域計画 / 救急救命活動 / 政策評価 / ウツタイン統計
研究実績の概要

本研究は、救急蘇生統計の個票データ(ウツタイン統計データ)を用いた統計解析に基づき、救急搬送時間の短縮及び市民等の応急処置等がどれだけ心肺停止傷病者の救命や社会復帰を促すかを明らかにしたうえで、救急救命活動への寄与に着目した社会資本の評価手法を提案することを目的とするものである。
平成26年度は、市民参加とインフラ整備の協働による救急救命活動を評価する手法検討のための情報を得るべく、市民による心肺蘇生(バイスタンダーCPR)に対する地域住民の支払い意思や協力意思に関してアンケート調査を実施し、データの収集、分析を進めた。また、平成25年度の成果である救命曲線の推定結果をもとに、救命率向上の便益を算定する方法を整理した。より精度の高い救命曲線の同定や、社会復帰の程度(傷病者の予後の機能カテゴリー)についての分析を進めるために、ウツタイン統計データのクリーニング作業を進めた。併せて、救命効果の便益計測に必要な救命人口一人当たりの便益原単位について、統計的生命の価値のアプローチから、従来の交通インフラ整備(交通死亡事故減少等)で活用している原単位とは異なる算定方法の検討を行った。人々のリスク回避度についての計量経済学における研究成果をもとに、救急搬送の円滑化(搬送時間短縮)による救命率向上(死亡リスクの減少)の程度に応じた統計的生命の価値を算出する方法の開発と、算定結果の妥当性の検証を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度の成果である救命曲線の推定結果を用いた検討が進んでいること、より精緻な分析のためのデータクリーニングの方法検討と実施が進んだこと、救急救命活動として医師や救急隊以外の担い手であり、重要性の指摘が増えている市民によるバイスタンダーCPRについての意識調査を進められたことから、研究の進捗は順調である。他の検討・分析事項についても準備が進んでいる。
ただし、具体的な評価方法の提案やケーススタディの実施などには至っておらず、当初計画以上の進捗とはなっていない。

今後の研究の推進方策

26年度にクリーニングを行ったデータを用いて、救命曲線についての分析を進める。救命の成否のみではなく、予後の機能カテゴリーを用いた順序ロジット(もしくは順序プロビット)分析を行うなど、社会復帰の有無等も考慮に入れた分析を行う。これらの成果により、評価対象となる効果の範囲を従来よりも拡大する。
CUE(応用都市経済モデル)の適用により、救急救命の効果をとらえることも試みる。
26年度に実施したデータクリーニングの過程で、ウツタイン統計データに矛盾を含むサンプルが少なからず含まれていることが明らかになった。救急救命の緊迫した現場でのデータの収集、記録によるものであり、エラーの発生は致し方ないと考えられ、その処理についての検討が新たな課題となった。
26年度は、この対処に時間を費やすことが多くなったが、その過程で、データの持徴に関する新たな気づきが多くあり、これは27年度以降の検討に活かされるものと考えている。

次年度使用額が生じた理由

ウツタイン統計データのクリーニングや住民意識調査を中心に進めており、ヒアリング調査の実施に至らなかったため

次年度使用額の使用計画

海外学会での報告、ヒアリング調査の実施、研究メンバーの打ち合わせや国内学会等での報告に使用する予定である。必要に応じて、住民意識調査を追加で実施する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Disparity in emergency medical services across Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Taro Takimoto, Kazuya Sakata, Kazunori Nakajima, Masaki Narukawa, Naoki Sakamoto
    • 学会等名
      European Regional Science Association
    • 発表場所
      Lisbon School of Economics and Management
    • 年月日
      2015-08-25 – 2015-08-28
  • [学会発表] ウツタイン統計データによる統計的生命の価値の計測2015

    • 著者名/発表者名
      坂本直樹、阪田和哉、瀧本太郎、中嶌一憲、生川雅紀
    • 学会等名
      土木学会土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [学会発表] 地域の救急救命活動に関連する社会資本整備の評価手法に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      土井翔太、阪田和哉、大山亮人、坂本直樹、生川雅紀、中嶌一憲、瀧本太郎
    • 学会等名
      土木学会建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会
    • 発表場所
      土木学会
    • 年月日
      2014-12-09
  • [学会発表] 救急搬送患者に対する病院前救護に着目した交通ネットワーク改善効果に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      大山亮人、阪田和哉、土井翔太、瀧本太郎、中嶌一憲、生川雅紀、坂本直樹
    • 学会等名
      土木学会建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会
    • 発表場所
      土木学会
    • 年月日
      2014-12-09
  • [学会発表] 住民の地域への意識と非利用価値の大きさとの関連に関する研究~救急救命の効果に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      阪田和哉、中嶌一憲、坂本直樹、瀧本太郎、生川雅紀
    • 学会等名
      応用地域学会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi