研究課題/領域番号 |
25289158
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
阪田 和哉 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (50444047)
|
研究分担者 |
生川 雅紀 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (30588489)
瀧本 太郎 九州大学, 経済学研究院, 教授 (70403996)
中嶌 一憲 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70507699)
坂本 直樹 山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (80367937)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 都市・地域計画 / 救急救命活動 / 政策評価 / ウツタイン統計 |
研究実績の概要 |
本研究は,救急蘇生統計の個票データ(ウツタイン統計データ)を用いた統計解析に基づき,救急搬送時間の短縮および市民等の応急処置等がどれだけ救命や社会復帰を促すかを明らかにした上で,救急救命活動への寄与に着目した社会資本の評価手法を提案することを目的とするものである. 平成29年度以前には,住民意識調査の結果を分析し,地域との係わりやソーシャルキャピタルに対する住民意識と救急救命向上に対する支払意思との関連についての知見を得た.また,住民による救急救命活動の先進地域である石川県加賀市塩屋地区のFR隊の取り組み等に関して,実際にFR隊員として救急救命活動に協力している市民の皆様のお話を伺うとともに,加賀市消防本部,加賀市役所にてヒアリング調査を行い,住民の協力行動が救急救命活動に与える影響,効果,現状などについて調査した.予後の機能回復の程度を示すグラスゴー・ピッツバーグ脳機能・全身機能カテゴリーを用いたアウトカム評価指標の分析について,サンプルセレクションバイアスの影響に配慮したモデルを適用することにより,指標の精度向上を図ってきた.ケーススタディに用いる分析モデルの精度向上のため,住民意識調査を実施し,分析を進めた.搬送等に要する時間と救命率の関係に関する救命曲線の推定について,従来検討してきたロジット,プロビットの両モデルに加え,スコビットモデル,補対数対数モデル,および,セミノンパラメトリック推定の適用も検討し,適合度等の観点から比較検討を行った. 平成30年度には,上述の推定モデルの検討をさらに精緻に行った.また,便益計測のための理論モデルとして,VSLを計測するために用いられる標準的なモデルに高度障害を負うリスクを導入し,救急搬送時間の短縮によって救命確率と社会復帰確率が同時に変化することによる便益をEVにより定義して,その近似計算のために必要な原単位を導出した.
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|