• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アジア・ヨーロッパ大陸間のマルチモード国際物流シミュレーションモデルと政策分析

研究課題

研究課題/領域番号 25289159
研究機関東京大学

研究代表者

柴崎 隆一  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (50323514)

研究分担者 菅原 淳子  東京工業大学, 理工学研究科, 特別研究員 (00631277)
渡部 大輔  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (30435771)
石黒 一彦  神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 准教授 (60282034)
鳩山 紀一郎  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (60361523)
鳥海 重喜  中央大学, 理工学部, 准教授 (60455441)
加藤 浩徳  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70272359)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際物流 / 交通計画 / 経路選択
研究実績の概要

研究テーマ①および研究テーマ②(国際貨物輸送の実態に関する現地調査と現状分析):北極海航路の現状について,ロシア国内の関係者へのインタビュー調査および現地港湾訪問調査を実施した.また研究代表者は,本件とは別のプロジェクトにおいて,ノルウェーおよびデンマークで関係者インタビューおよび現地港湾訪問調査も実施した.また,パナマ運河拡張によるアメリカのインターモーダル輸送への影響について鉄道貨物輸送を中心に現地調査を行い成果を取りまとめた.
研究テーマ③(テーマ別現状分析):海賊発生に関する地理的分析については,地理情報システムを用いて海賊出没位置の空間データベースを作成した上で,東南アジア周辺海域で発生する海賊活動の地理的特性を明らかにした.そして,カーネル密度推定により,海賊出没ホットスポットの経年変化を確認した.
研究テーマ④および⑥(東アジア=欧州間国際輸送におけるルート選択モデルの構築と政策シミュレーション):北極海航路利用に関わる3つの不確実要因を考慮した複数のシナリオを設定し,その貿易パターン(対中東等との輸入量比率の変化)や各国のGDPに与えるインパクトを分析した.また,配船スケジュールを考慮した平均待ち時間と四種類の海上輸送時間を考慮した集計ロジットモデルにより輸出入コンテナ貨物の荷主の港湾選択行動分析を行った.さらに,コンテナ船の寄港先に加えて,原油タンカーやLNG船などの寄港先を海上航路ネットワークに組み込んだ上で,エネルギー資源の輸送に対し,カントリーリスク,海賊リスク,海難事故リスクに関するリスク分析を行った.
研究テーマ⑤および⑥(中央アジア地域のマルチモード国際物流モデルと政策シミュレーション):昨年度構築したモデルの見直しを行い精度を向上させるとともに,関税同盟の進展や国境の税関手続き改善の影響に関するシミュレーションを実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度研究計画に記載した事項はおおむね計画通り実施し,興味深い成果も得られている.また各分担者(代表者含む)の成果は後で示すように論文や学会発表などで順次発表されている.なお,4年計画のうち2年が経過したことから,27年度の早い時期に公開セミナーの形式で,中間報告会を行う予定としている.

今後の研究の推進方策

残り2ヵ年も,これまでと同様に研究を推進していく.前述のように,近いうちに公開の中間報告会を計画しており,その場でも全研究者により最終的なとりまとめの方向性について議論を行う.また当該セミナーでは数名の外部討論者も招待する予定であり,研究の進捗や方向性について外部評価を受ける形ともなる.
なお懸案事項としては,個別テーマに関する分析や個別のモデル構築については自己評価に記載したとおりおおむね順調に進捗しているといえるものの,全体的な研究の方向性やモデルの統合などについてはこれから十分な検討を要する段階にある点があげられる.手始めに,本年度は,研究テーマ④の東アジア=欧州間国際輸送におけるルート選択モデルと研究テーマ⑤の中央アジア地域のマルチモード国際物流モデルの統合について検討する.その際鍵となるのは,中央アジア地域の現状における最短距離のゲートウェイ港湾であるイランと,CAREC(中央アジア地域経済協力)に加盟し,ゲートウェイを目指すパキスタンであり,これらの地域に対する現状・現地調査を実施すると共に,これらの地域を含んだ形での両社のモデルの統合をめざす.

次年度使用額が生じた理由

残額は10,822円と実質的にはほぼ使い切った状況である。

次年度使用額の使用計画

次年度基金、補助金と併せて適切に使用する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] パナマ運河拡張による米国インターモーダル輸送システムへの影響に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      菅原淳子,柴崎隆一
    • 雑誌名

      海運経済研究

      巻: 48 ページ: 83-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北極海の港:ムルマンスク(ロシア連邦)2014

    • 著者名/発表者名
      柴崎隆一
    • 雑誌名

      津々浦々

      巻: 118 ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 配船スケジュールを考慮した荷主の港湾選択行動分析2014

    • 著者名/発表者名
      茅野宏人,石黒一彦
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3

      巻: 70-5 ページ: 789-799

    • 査読あり
  • [学会発表] International Freight Transportation Demand under Improved Border-Crossing Services in Central Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi TANABE, Ryuichi SHIBASAKI, Hironori KATO
    • 学会等名
      Transportation Research Board 94th Annual Meeting
    • 発表場所
      ワシントンDC,米国
    • 年月日
      2015-01-11 – 2015-01-15
  • [学会発表] 輸送リスクを考慮したエネルギー資源の輸入計画決定モデル2014

    • 著者名/発表者名
      稲田啓佑,鳥海重喜
    • 学会等名
      応用地域学会 第28回研究発表大会
    • 発表場所
      琉球大学,沖縄県
    • 年月日
      2014-11-30 – 2014-11-30
  • [学会発表] Geospatial Analysis on Somali Piracy2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, D. and Toriumi, S.
    • 学会等名
      2014 INFORMS Annual Meeting(The Institute for Operations Research and the Management Sciences)
    • 発表場所
      サンフランシスコ,米国
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-12
  • [学会発表] Evaluating risk of international transportation for energy resources2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeki TORIUMI, Keisuke INADA and Ryuta TAKASHIMA
    • 学会等名
      2014 INFORMS Annual Meeting(The Institute for Operations Research and the Management Sciences)
    • 発表場所
      サンフランシスコ,米国
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-12
  • [学会発表] ソマリア周辺海域における海賊活動の地理的分布の変化2014

    • 著者名/発表者名
      渡部大輔,永田康宏,鳥海重喜
    • 学会等名
      日本航海学会第131回講演会
    • 発表場所
      北海道大学,北海道
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-01
  • [学会発表] 東アジア=欧州間国際貨物の航空/海上貨物の分担について2014

    • 著者名/発表者名
      柴崎隆一・神波泰夫・渡部大輔
    • 学会等名
      日本物流学会 第31回全国大会
    • 発表場所
      流通経済大学,千葉県
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [学会発表] パナマ運河拡張によるインターモーダルシステムへの影響 ―米国における国際物流を考慮した輸送政策の事例―2014

    • 著者名/発表者名
      菅原淳子
    • 学会等名
      日本物流学会 第31回全国大会
    • 発表場所
      流通経済大学,千葉県
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [学会発表] LNG海上輸送における輸送コストとCO2排出の評価2014

    • 著者名/発表者名
      高嶋隆太,鳥海重喜
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2014年秋季研究発表会
    • 発表場所
      北海道科学大学,札幌市
    • 年月日
      2014-08-28
  • [学会発表] Commentary from Japanese perspective: Recent Japanese involvement on Arctic projects2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi SHIBASAKI
    • 学会等名
      2014 North Pacific Arctic Conference
    • 発表場所
      ホノルル,米国
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Database Development of Cargo Traffic Volumes at Border Crossing Points Incorporating Data Reliability Analysis in Central Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Keitaro TANAKA, Satoshi TANABE, Ryuichi SHIBASAKI, Hironori KATO
    • 学会等名
      5th International Conference on Transportation and Logistics (TLOG 2014)
    • 発表場所
      バンコク,タイ
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-07-30
  • [学会発表] Impacts of Border-Crossing Service Improvement on Regional Economy and Trade: Case Study in Central Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi TANABE, Ryuichi SHIBASAKI, Hironori KATO
    • 学会等名
      5th International Conference on Transportation and Logistics (TLOG 2014)
    • 発表場所
      バンコク,タイ
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-07-30
  • [学会発表] Container Cargo Transportation Model including Multi-Layer Transportation Network and Economy of Scale2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Ishiguro
    • 学会等名
      International Association of Maritime Economists
    • 発表場所
      ノーフォーク,米国
    • 年月日
      2014-07-18
  • [学会発表] International Shipping between East Asia and Europe - Suez Canal, Trans-continent Railways, and Northern Sea Route -2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi SHIBASAKI
    • 学会等名
      2nd Japan-Korea workshop on Future Logistics Technologies
    • 発表場所
      早稲田大学,東京都
    • 年月日
      2014-07-04 – 2014-07-04
  • [学会発表] Maritime transport for LNG, power generation, and electric transmission2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuta TAKASHIMA, Shigeki TORIUMI and Keisuke INADA
    • 学会等名
      The 37th IAEE International Conference
    • 発表場所
      ニューヨーク,米国
    • 年月日
      2014-06-17

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi