• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

歩行者・自転車を考慮したラウンドアバウトの性能評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25289163
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 英樹  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10212101)

研究分担者 井料 美帆  東京大学, 生産技術研究所, 講師 (80469858)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードラウンドアバウト / 交通容量 / 性能評価 / 平面交差 / 歩行者
研究実績の概要

(1) ラウンドアバウトにおける交差点利用者挙動・交通流追加調査を行い,分析に必要な横断歩行者による流入交通流,流出交通流のブロッキングに関するデータ収集を行った.
(2) 横断歩行者によるブロッキングを考慮した流入部交通容量の計算: 利用者到着パターンとギャップアクセプタンス行動をもとに,歩行者等の存在を考慮した流入部容量計算方法を開発した.流入車両はまず(A)歩行者等の間隙をぬって横断歩道を通過し,その後(B)環道車両のギャップ選択により環道に流入することから,(A)(B)の2箇所の連続ボトルネックを通過する待ち行列モデルとして定式化した.
(3) 横断歩行者による流出部・環道交通閉塞の影響分析: 横断歩行者交通量や横断歩道のセットバック位置に応じた環道交通の閉塞確率を分析し,環道が閉塞することによる他流入部への影響を確認した.
(4) 幾何構造や周辺利用者の状況と利用者行動との関連性分析: 横断歩道付近での車両の停止状況や交錯危険度評価指標を用いて,幾何構造・交通量と車両等の利用者行動との関連性を分析した.これに基づき,横断歩行者に対して車両が進路を譲る率が流入部の構造によって異なることを明らかにした.
(5) 横断歩行者の影響を考慮したラウンドアバウト交通容量のシミュレーション分析: 観測を行ったラウンドアバウトにおける流入ギャップ関係のパラメータ(クリティカルギャップ,最小車頭時間,フォローアップタイム)や環道走行速度のデータを用いて,4枝ラウンドアバウトにおける交通容量に関するシミュレーションモデルを作成した.これを用いて,任意の自動車・歩行者交通量の組み合わせに応じた,横断歩行者の影響を考慮した交通容量の一般式を作成した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自転車に関する分析については,有効なサンプルを収集することができず断念せざるを得なかった.その一方で,横断歩行者の影響を考慮した流入交通容量の推定に関して,理論的モデルの定式化とシミュレーション分析の双方を行うことができ,概ね順調に推移している.

今後の研究の推進方策

次年度は,今年度作成した理論モデルとシミュレーションモデルの双方について,幾何構造の影響や横断歩行者と車両との交錯・停止特性を考慮の上,改良を加えるとともに,実観測データを用いて検証を行う.また,横断歩行者の安全性にも関連する,車両速度が幾何構造によって受ける影響に関する分析を行う必要がある.これらの結果を踏まえ,ラウンドアバウトの適した条件について検討を行い,とりまとめる.

次年度使用額が生じた理由

追加調査を実施したラウンドアバウトにおける自転車挙動のサンプル数が極めて限定されており,これに関わる調査・分析に関わる費用が予定を下回った.

次年度使用額の使用計画

ラウンドアバウトの幾何構造と車両速度との関連を分析するために必要なデータを,新たに設置された焼津市などのラウンドアバウトにおいて追加調査する.次年度使用額は,これを用いた車両速度分析とシミュレーション分析に関わる費用に充当する予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Estimation of Roundabout Entry Capacity under the Impact of Pedestrians by Applying Microscopic Simulation2015

    • 著者名/発表者名
      Kang, N., Nakamura, H. and Asano, M.
    • 雑誌名

      Transportation Research Record, Journal of the Transportation Research Board

      巻: 2461 ページ: 113-120

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 横断歩行者を考慮したラウンドアバウト流入交通容量のシミュレーション分析2014

    • 著者名/発表者名
      康 楠・中村英樹
    • 雑誌名

      国際交通安全学会誌IATSS Review

      巻: 39-1 ページ: 56-64

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Estimation Method of Roundabout Entry Capacity Considering Pedestrian Impact2014

    • 著者名/発表者名
      Kang, N. and Nakamura, H.
    • 雑誌名

      Procedia-Social and Behavioral Sciences, Vol.138, pp.460-469, 2014.08.

      巻: 138 ページ: 430-469

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Estimation of Roundabout Entry Capacity Considering Conflict with Pedestrians2015

    • 著者名/発表者名
      Kang, N. and Nakamura, H.
    • 学会等名
      94th Transportation Research Board Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington, D.C.
    • 年月日
      2015-01-13
  • [学会発表] ラウンドアバウトの環道部外径が流入交通容量に及ぼす影響に関する基礎的検討2014

    • 著者名/発表者名
      康楠・真島君騎・後藤梓・中村英樹
    • 学会等名
      土木学会第50回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] Examination of Influencing Factors on Roundabout Capacity at Entry with Crosswalk, Proceedings of Infrastructure Planning2014

    • 著者名/発表者名
      Kang, N., Nakamura, H. and Iryo-Asano, M:
    • 学会等名
      土木学会第49回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      東北工業大学
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi