• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

巨大災害時の品目・時間価値を踏まえた外貿コンテナ輸送需要・経路選択推計モデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 25289165
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

赤倉 康寛  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70462629)

研究分担者 小野 憲司  京都大学, 防災研究所, 教授 (10641235)
渡部 富博  国土技術政策総合研究所, その他部局等, 室長 (10356040)
安部 智久  国土技術政策総合研究所, その他部局等, 室長 (30370795)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード巨大災害 / コンテナ貨物 / 代替港 / 時間価値 / BCP
研究概要

東日本大震災により被災した製造業等の事業所へのアンケート結果を用いて,地震動強度(気象庁震度階)及び津波浸水深(浸水なし・2m未満・2m以上)により,事業所操業度の復旧曲線をモデル化し,その結果を,被災県の鉱工業生産指数により検証し,妥当な精度が得られていることを確認した.
さらに,東日本大震災後におけるコンテナ貨物荷主へのアンケート結果より,操業度とコンテナ貨物需要の関係性をモデル化し,コンテナ貨物需要の復旧曲線をモデル化した.その結果を,米国輸出入貨物データにより検証し,妥当な精度が得られていることを確認した.
また,平時を対象として策定された外貿コンテナ貨物の港湾・経路選択モデルを基礎として,①被災港の機能停止,②周辺港の便数変化(日本海側港湾の増便及び東京湾の抜港)及び③時間価値の変化を設定して,東日本大震災における経路や代替港湾を推計可能とし,港湾統計,アンケート結果や米国輸出入貨物データにより検証して,妥当な精度が得られていることを確認した.貨物の時間価値については,過去の時間価値の変化率と貨物価値の変化率がほぼ同じであることを踏まえ,貿易統計データより,単位重量当たりの貨物価値の変化率を算定して,これを適用した.
研究成果については,土木学会(計画学春大会:広島,秋大会:大阪),国際総合防災学会(IDRiM:イギリス・ニューキャッスル),防災計画研究発表会(京都)等にて発表し,議論を深めた.さらに,その結果を踏まえて内容を改良し,現在,土木学会論文集等へ投稿中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

製造業等の事業所の操業度復旧曲線のモデル化や,コンテナ貨物需要の復旧曲線のモデル化は,平成25年度中に終わっており,当初の計画通りである.
代替港湾・経路選択モデルの開発についても,東日本大震災の状況を再現できており,順調であると言える.なお,代替港湾での港湾取扱能力については,東日本大震災後の状況について日本海側港湾の関係者へのヒアリングを済ませており,現在定量化を行っているとことである.

今後の研究の推進方策

平成26年度は,南海トラフ地震や首都直下地震等の巨大災害を想定して,外貿コンテナ輸送需要・経路選択の推計を行う.
まず,外貿コンテナ貨物の輸送需要については,平成25年度の成果である復旧曲線を当てはめて,災害後の状況を推計する.
さらに,代替港におけるコンテナ取扱能力は,平常時と異なる状況があることから,これを推計し,その結果を踏まえて,災害時の港湾能力を踏まえた代替港湾・経路推計モデルを開発する.そして,このモデルを用いて,巨大災害後の代替港湾・経路を推計する.
その結果を踏まえて,最終年度である平成27年度には,耐震強化バース等の配置,代替港における機能強化,巨大災害時の港湾連携等の港湾政策案の作成に繋げる.

次年度の研究費の使用計画

購入予定であった一部の物品の購入を次年度にまわしたため.
次年度当初において,当該物品を購入すると共に,計画的に執行する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 東日本大震災における外貿コンテナ貨物の代替港湾・輸送経路試算

    • 著者名/発表者名
      赤倉康寛,小野憲司,渡部富博,福元正武,邊見充
    • 学会等名
      第47回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      広島工業大学
  • [学会発表] 東日本大震災における海運・港湾部門のレジリエンスに関する研究

    • 著者名/発表者名
      邊見充,赤倉康寛,小野憲司,石原正豊,福元正武
    • 学会等名
      第47回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      広島工業大学
  • [学会発表] Study on the Quatification of International Containerized Cargo Demand and the Estimation of Alternative Port/Route after LSD

    • 著者名/発表者名
      Y. Akakura, K. Ono and T. Watanabe
    • 学会等名
      DwD with the 4th Conference of IDRiM
    • 発表場所
      Northumbria University, UK
  • [学会発表] 津波災害による事業所操業度の低下を示す機能的フラジリティ曲線推計の試み

    • 著者名/発表者名
      赤倉康寛,小野憲司
    • 学会等名
      第8回防災計画研究発表会
    • 発表場所
      京都大学
  • [学会発表] 荷主企業の追跡による対米国輸出の東日本大震災後の需要・代替港湾の把握

    • 著者名/発表者名
      赤倉康寛,小野憲司
    • 学会等名
      第48回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      大阪市立大学
  • [学会発表] 東日本大震災における外貿コンテナ貨物の代替港湾の利用状況に関する分析

    • 著者名/発表者名
      赤倉康寛,小野憲司
    • 学会等名
      平成25年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • 発表場所
      京都大学
  • [学会発表] Estimation Method of Port Container Demand and Alternatibe Route after Large-Scale Disaster for Making Port-BCP

    • 著者名/発表者名
      Y. Akakura
    • 学会等名
      The 3rd Japan-Chile Symposium on Tsunami Disaster Mitigation
    • 発表場所
      建築会館ホール

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi