研究課題/領域番号 |
25289166
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
山中 英生 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (20166755)
|
研究分担者 |
金 利昭 茨城大学, 工学部, 教授 (40205050)
吉田 長裕 大阪市立大学, 工学研究科, 准教授 (20326250)
奥嶋 政嗣 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (20345797)
三谷 哲雄 流通科学大学, 総合政策学部, 教授 (80289115)
松本 修一 文教大学, 情報学部, 准教授 (60389210)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 交差点設計 / 自転車レーン / ドライブシミュレータ / 左折事故 / 交錯評価指標 |
研究実績の概要 |
本研究は,自転車を考慮した交差点設計の安全性評価の新たな方法を開発すると共に,車道から交差点に進入する自転車に対する種々の施策について,安全性の視点からの知見を得ることを目的としている,1.車道部走行を採用した交差点での自転車・自動車の挙動分析を行い,交差点交通流の基本的な特性を把握する.2.自動車と自転車の2者が同時に同一仮想空間を走行できる協調型ドライブシミュレータ(DS)を開発し,交差点左折時等の走行実験を可能とする.3.多様な交通流条件において評価実験を行い,自転車専用信号などの交差点安全施策の適用性・得失を明らかにする. 第二年度である平成26年度には,初年度における交差点観測結果および協調型DSの開発結果を基礎として,1.初年度観測した東京の実交差点での観測データの分析を行い.自転車・自動車への挙動分析を行った.また金沢,西葛西での生活道路での指導帯の整備による挙動への効果を分析した.2.分析結果をもとにして幹線道路交差点での評価対象安全施策と交差点形状を決定した。具体的にはレーンを交差点まで連続させて直進させる分離方式,手前で法定外表示による自転車と自動車をマージさせる混合方式,これらに信号制御を付加する時間生業方式を設定した。3.初年度に開発した協調型DSの性能を検証するため,現実環境とDS環境での速度,車間距離の関係を実験により測定した結果,時間感覚の整合が確認できた.4.協調型DSによるモニター実験を実施し挙動情報を収集を確認した.ただし,多様な実験条件,シナリオでの実験を実施するまでには至らず,現在継続して実験を実施している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初目標としていた実験シナリオの確定,実験用DSの開発と性能確認を終えることができている.多様な実験シナリオでの被験者数を増化させた実験は,予定通りには実施できていないが,現在準備中であり,最終年度の終了までに予定した実験を終えるめどはたっている.
|
今後の研究の推進方策 |
2カ年にわたり開発した協調型ドライブシミュレーター(DS)を用いて,以下の実験を実施し,自転車交差点設計の基本的知見を整理する. 1.昨年試行した自転車・自動車のDS実験をもとに,多様な走行シナリオのなからか評価対象安全施策を絞り込む。レーンを交差点まで連続させて直進させる方式,手前で法定外表示による自転車と自動車をマージさせる方式,自転車を直進させずに交差させる方式,さらにはこれらに信号制御を付加する方式を想定する。 2.協調型DSによる干渉型実験を行う。信号交差点における安全施策の代替案に対して,自転車自動車交通量,運転者属性,左直進行割合,遅い自転車の混入割合などの条件を変化させた場合の実験を行う。交差点安全施策についての得失を明らかにする. 3.以上の知見をもとに,交差点における自転車交通安全施策についての評価をとりまとめる。 4.交通工学研究会において発刊する「平面交差の計画・設計 自転車通行を考慮した交差点設計の手引き」の付加的情報を整理し,講習会にて発信するとともに,我が国における自転車交差点設計の基本的な知見として普及を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
シミュレータの再現性改良のための備品の納期が遅れて次年度となった.本研究の成果をもとに出版を準備している「自転車通行を配慮した交差点設計の手引き」の打ち合わせが3月から一部4月以後の開催となった.
|
次年度使用額の使用計画 |
4月に納入される上記の部品購入に使用する.4月,5月に予定されている研究協力者との打ち合わせ旅費に使用する.
|