• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

協調型ドライブシミュレータを用いた交差点における自転車安全施策の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関徳島大学

研究代表者

山中 英生  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (20166755)

研究分担者 奥嶋 政嗣  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (20345797)
金 利昭  茨城大学, 工学部, 教授 (40205050)
三谷 哲雄  流通科学大学, 経済学部, 教授 (80289115)
吉田 長裕  大阪市立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20326250)
松本 修一  文教大学, 情報学部, 准教授 (60389210)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード自転車 / 交差点 / ドライビングシミュレータ / 自転車専用通行帯 / 矢羽根マーク
研究成果の概要

本研究は,自転車を考慮した交差点設計の安全性評価を目的としている.このため,自転車が車道部走行する交差点での挙動分析とともに.自動車と自転車が同一仮想空間を走行できる協調型ドライブシミュレータ(DS)を開発し,左折巻き込み対策として,レーンを連続させる分離方式,交差点手前で自転車と自動車を混在させる混在方式について,評価実験を行った.衝突前時間(TTC),衝突発生率などの安全性の視点からは混在型が優れているが,運転者の不安感では混在型の評価は高くなく,普及にむけて,教育・周知が必要なことが明らかになった.

自由記述の分野

都市交通計画

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi