• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

都市下水処理UASB内への嫌気性原生動物の高濃度培養技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25289174
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

荒木 信夫  長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (30193072)

研究分担者 押木 守  長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教 (90540865)
山口 隆司  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (10280447)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード都市下水処理 / 嫌気性処理法 / 原生動物 / メタン生成
研究実績の概要

長岡市の都市下水処理状で運転しているUASBパイロットプラントは装置的な故障で安定した運転ができないため、12L容積のラボスケールリアクターの運転を行い、処理性能とリアクター内に出現する嫌気性原生動物の種と細胞数の計測を行った。COD容積負荷が2.0g-COD/L/d(HRT6時間)程度まで負荷を増大させないと嫌気性原生動物数は10の2乗レベルまでしか増加しない。一方、水温の低下する冬季においてはこの負荷で運転を行っていると流入させている下水(スクリーン通過下水)中のSS成分がリアクター下部に蓄積する現象が発生した。これは都市下水UASBを管理するうえで大きな問題となる可能性が示唆させた。
ラボスケールリアクターに優占して出現した原生動物はMetopus属、Caenomorpha属とLoxophyllum属であった。冬季にはLoxophyllum属が細胞数が他の二属よりも増大したことから低温条件でもある程度の活性を保持するものと考えられる。
嫌気性原生動物を含むラボスケールリアクターの汚泥を種汚泥としてORPを制御した基質を用いた連続実験を行った。基質は実都市下水とし、ORP制御のための電子メディエーターはアントラキノン2,6ジスルホン酸を添加した。ラボスケールに出現した原生動物は-200~-250mV付近で良好に生育したが、-350mV付近では細胞数の維持が困難になり、-450mVでは生育できないことが判明した。都市下水処理UASB内のORPは概ね-200~-250mVの範囲であり、この環境条件が都市下水処理UASB内に嫌気性原生動物に出現していたことが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

都市下水を処理するUASBのサイズ(パイロットプラント1000Lとラボスケール12L)によって嫌気性原生動物の出現パターンを大きくことなることが判明した。水温、COD負荷、リアクター内のORP、水理学的滞留時間、基質の連続供給といった実験開始段階で想定していた影響因子だけでは説明できない現象が発生しており、嫌気性原生動物の高濃度培養技術を確立するには新たな影響因子を探す必要がある。

今後の研究の推進方策

これまでどおり都市下水処理状でのリアクターの運転を実施しながら嫌気性原生動物の出現パターンを明らかにする計画である。さらに、都市下水処理UASBが系内の汚泥性状(濃度、グラニュール形成の有無)に及ぼし、及ばされる影響についてラボスケールリアクターを用いた実験で評価する。

次年度使用額が生じた理由

長岡市下水処理場に設置したパイロットプラントの装置的な欠陥が数回発生してしまいスタートアップを繰り返しながら回復を図った。その結果、処理状況は回復しても原生動物数が極めて小さい値に留まっている状態である。原生動物叢を把握するために18S rRNA遺伝子解析を実施することができず、解析のための試薬やクローニング分析の費用が支出できなかった。

次年度使用額の使用計画

平成27年度に都市下水処理UASB内の嫌気性原生動物叢について複数回の解析を予定しており、その解析のための費用として支出する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 培地の酸化還元電位が嫌気性原生動物の優占種に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      石塚充朗,平片悠河,荒木信夫,押木守
    • 学会等名
      第49回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] UASB槽内での嫌気的硫黄酸化反応に与えるORPの影響調査および微生物群集構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      TRAN THI THANH THUY,大槻洸太,黒田恭平,中村明靖,幡本将史,山口隆司,荒木信夫
    • 学会等名
      第41回関東支部技術研究発表会発表概要集
    • 発表場所
      アオーレ長岡(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-14
  • [学会発表] Effects of anaerobic protozoa on treatment efficiency and microbial community structure2014

    • 著者名/発表者名
      Y.Hirakata, M.Oshiki, N.Araki, K.Kuroda, M.Hatamoto, T.Yamaguchi
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Tchnology for Sustainability
    • 発表場所
      National Taipei University of Technology(台湾・台北)
    • 年月日
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [学会発表] 次世代シークエンサーMiseqによる嫌気性原生動物の共生最近叢の解析2014

    • 著者名/発表者名
      石塚充朗,平片悠河,荒木信夫,幡本将史,山口隆司
    • 学会等名
      第32回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
    • 発表場所
      ハイブ長岡(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-05
  • [学会発表] 都市下水処理UASB槽内の嫌気性原生動物が処理性能に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      辻澤伊吹,平片悠河,荒木信夫,土田真実子,山口隆司
    • 学会等名
      第32回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
    • 発表場所
      ハイブ長岡(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-05
  • [学会発表] 嫌気性原生動物細胞内に共生する難培養性バクテリア、・アーキアの分子生物学的解析2014

    • 著者名/発表者名
      平片悠河,押木守,荒木信夫,黒田恭平,幡本将史,山口隆司
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会2014
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県・浜松市)
    • 年月日
      2014-10-22 – 2014-10-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi