• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

蛍光細胞分析分離装置と次世代シークエンンサを用いた水中生菌の網羅的解析技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25289176
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

秋葉 道宏  国立保健医療科学院, その他部局等, その他 (00159336)

研究分担者 岸田 直裕  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (10533359) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード水道 / 微生物 / 遺伝子検査
研究実績の概要

水道原水や処理工程水試料に含まれる細菌叢の解析は,従来,分離培養および培養後の微生物の遺伝子解析に依存した手法によって実施されてきたが,分離培養が困難な微生物が多いこと,また検査に時間を要することから,あまり実施されていないのが現状である。そこで本研究では,分離培養に依存しない解析手法として,蛍光細胞分析分離装置(FACS)および次世代シークエンサーを用いて,水中の細菌叢の網羅的解析手法を確立することを目的とした。本年度は,培養に基づく従来の遺伝子解析手法と比較しながら,これまでに最適化した次世代シークエンサーを用いた手法を評価した。
評価には,国内の浄水場から収集した処理工程水試料を用いた。分離培養に基づく手法では,試料を濃縮した後,R2A培地を用いて従属栄養細菌を培養した。コロニーをピックアップし,16S rRNA遺伝子を増幅対象としたPCRに供した後,PCR産物をシークエンス解析し,塩基配列を得た。得られた塩基配列について,FASTAによる相同性検索を行った。次世代シークエンサーを用いた手法では,試料の濃縮を行った後,CTAB法によりゲノムDNAを抽出した。16S rRNA遺伝子を増幅対象としたTailed PCRを実施した後,次世代シークエンス解析に供した。データ解析には,QIIMEを用いた。
解析手法の違いによって細菌叢に大きな差が現れた。綱レベルで見た場合,分離培養に基づく手法では,Alphaproteobacteria綱が主要で,一部の試料ではBetaproteobacteria綱等も見られた。一方,次世代シークエンサーを用いた手法では,Alphaproteobacteria綱およびGammaproteobacteria綱が主要であり,培養に基づく手法では見られなかった多様な綱に属する細菌が検出された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 培養法および16S rRNA遺伝子アンプリコンシーケンシングによる浄水場ろ過水の細菌相の評価2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉英梨香,藤本尚志,大西章博,鈴木昌治,藤瀬大輝,秋葉道宏
    • 雑誌名

      用水と廃水

      巻: 59(3) ページ: 197-203

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 浄水場処理工程水における微生物相の長期的評価2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉英梨香,藤本尚志,大西章博,鈴木昌治,藤瀬大輝,松倉智子,秋葉道宏
    • 学会等名
      第51回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      熊本大学 黒髪キャンパス
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] 培養法と16S rRNA遺伝子アンプリコンシーケンシングによる浄水場ろ過水の細菌相の評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉英梨香,藤本尚志,大西章博,鈴木昌治,藤瀬大輝,秋葉道宏
    • 学会等名
      日本水道協会平成28年度全国会議
    • 発表場所
      京都市勧業館みやこめっせ
    • 年月日
      2016-11-09 – 2016-11-11
  • [学会発表] 次世代シーケンサーによるろ過漏出障害原因微生物の給配水系での挙動2016

    • 著者名/発表者名
      藤瀬大輝,渡邉英梨香,藤本尚志,秋葉道宏
    • 学会等名
      日本水道協会平成28年度全国会議
    • 発表場所
      京都市勧業館みやこめっせ
    • 年月日
      2016-11-09 – 2016-11-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi