コンクリートは、火災の高温加熱を受けると、その性能が低下する。本研究は、火災後のコンクリートの修復技術の開発を目指しているものである。この目的を達成するために、平成27年度に火災を受けたコンクリートの補修材料、補修工法および補修後の性能について検討を行った。具体的に、1)ひび割れの各種の注入工法の適用範囲と長短所を調べて、注入速度と注入できる位置の考察によって火災後のコンクリートの微小な損傷部位まで補修材を注入できる工法を開発した。この工法は、高圧(0.3~0.5MPa)で補修材を長期間にコンクリートに注入するものである。また、注入間隔と注入完了の判定方法を検討して明らかした。2)コンクリートの受熱温度によるひび割れの幅および注入完了までの時間に応じて、平成26年度に開発した注入型補修材料の組成を再検討し、材料の配合を改良した。遅延剤の開発と遅延機構の解明を行い、乾燥収縮と中性化抵抗性の影響要因を検討した。改良後の補修材料は、1.5時間以上の可使時間を有し、20℃の粘度が1500mPa・以下であり、硬化後の圧縮強度が30~36MPaであり、収縮が極めて小さいものである。3)補修材を注入したコンクリートの力学性能を考察し、内部のひび割れ状況を観察した。加熱温度が600℃以下であれば、加熱後に1ヶ月以上の水中や湿潤養生を行い、補修材を注入すれば、火災前の強度レベルにほぼ回復できることを明らかにした。
|