研究課題/領域番号 |
25289190
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 広島工業大学 |
研究代表者 |
荒木 秀夫 広島工業大学, 工学部, 教授 (40159497)
|
研究分担者 |
貞末 和史 広島工業大学, 工学部, 准教授 (20401573)
寺井 雅和 近畿大学, 工学部, 准教授 (90320035)
八十島 章 筑波大学, システム情報工学研究科(系), 助教 (80437574)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 既存建物 / 耐震性能 / 実物 / せん断性能 |
研究概要 |
既存建物の耐震性能評価で問題についてこれまで申請者が蓄積してきた研究成果をまとめて国内外に情報発信するとともに本研究課題に関する資料を収集した. 25年度に解体されたA市市民ホールの渡り廊下より長さ5mの梁を3本入手し、この梁の載荷試験を実施した.試験体の大きさから福山大学の大型載荷装置を使用し、シアスパン比および補修の有無を変数にして集中加力方式で実験を実施した.曲げ耐力ついては既往の評価式で評価できること確認した.せん断耐力についてはシアスパン比が小さくなると整合性が低下することが分かった.この結果は日本コンクリート工学会の論文集に投稿し掲載予定となっている. 代表研究者が所属する大学の4階建てクラブハウスおよび小学校校舎の解体に伴い、柱3本、梁2本を入手した.2014年度載荷予定である.部材の切り出しと同時にその他の構造部材からコンクリートコアを採取し圧縮試験を実施した.圧縮試験では応力度ひずみ度曲線を計測し、圧縮強度、ヤング係数、ポストピーク後のひずみ度を抽出した.その結果はこれまで収集したデータと比較検討し、国際会議に投稿中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請書中25年度実施計画にある1)建築物関係の実構造物実験についての資料収集については行われた研究そのものが少なく、実験事例の収集は数例に留まったため、代表研究者が一昨年実施した実部材の性能評価について再度見直しを行うとともに、既存建物の耐震性能評価の問題点を過去の実験結果から抽出した.一方、2)地域自治体A市より実部材の入手、3)実験実施については、部材の耐震性能把握実験およびその結果分析についてはほぼ予定通りの進捗状況である.また2014年度に実施予定の実部材も先行入手できたことは予定外の成果であった.
|
今後の研究の推進方策 |
25年度入手した実部材の載荷試験を実施する予定である.入手した部材は昨年度実施した部材より小さく、代表研究者が所属する大学の施設で載荷可能である.加力方法は逆対称曲げ加力方式を採用する予定である.現在得られた実部材を加力用に整形中である.実験においてはせん断性能を主たる検討項目とし、既往の評価式と比較する.小学校校舎のコンクリートは低強度(13.5N/mm2以下)であり、その原因は粗骨材にあることも判明しており、既存建物の性能表に対して貴重な成果が得られるものと考えられる.このような低強度コンクリート部材に対する補修効果の可能性についても調べる予定である. また、25年度実施した実験結果中のコンクリートの材料特性については結果がまとまり次第で論文等で発表し、国内外に情報発信してゆく予定である.また、可能な限り解体建物から実部材を入手し、データを蓄積することで研究成果の妥当性を高めてゆく予定である.
|
次年度の研究費の使用計画 |
実部材の入手費用を高く見積もりすぎていたが入手先の自治体の好意もあり、比較的安価に入手できたことと、実験補助が発生しなかったことによる. 2014年度の実部材入手の費用と実験実施補助アルバイトに充てる予定である.
|