• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

空間の明るさ感評価指標に基づく設計手法の構築と普及促進手法の整備

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289199
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関東京理科大学

研究代表者

吉澤 望  東京理科大学, 理工学部, 教授 (40349832)

研究分担者 原 直也  関西大学, 工学部, 教授 (00330176)
三木 保弘  国立研究開発法人建築研究所, 環境研究グループ, 主任研究員 (90356014)
加藤 未佳  金沢工業大学, 基礎教育学部, 講師 (00409054)
山口 秀樹  国土交通省国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (60411229)
高杉 敬吾  金沢工業大学, 工学部, 講師 (80710235)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード空間の明るさ / 光環境 / 輝度分布 / 光分布計測ツール
研究成果の概要

東日本大震災後、照明はその節電対策において大きな役割を果たしてきたが、本研究ではこれからの省エネルギー照明の継続・普及を目指して、鉛直面方向の光の配分を重視することで視的快適性の担保と省エネの両立を可能とする明るさ感推定モデルの構築を行った。不均一な光環境の場合は室全体の平均輝度のみでは推定が不十分であり、輝度分布に対して鉛直・水平方向でそれぞれ異なる重みづけを施したのちに平均化することで、明るさ感の推定が可能であることを示した。さらに日仏における適切な明るさ感範囲に関する基礎的な知見を得ることができた。また鉛直面の光分布計測ツールを開発したことで、本手法を普及させるための準備を行った。

自由記述の分野

建築光環境

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi