• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ノットワーキングによる創発的な景観まちづくり活動に関する記号学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289206
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関京都大学

研究代表者

門内 輝行  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90114686)

研究分担者 守山 基樹  京都大学, 大学院工学研究科, 助教 (70534303)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード街並み / 景観まちづくり / 集合的活動システム / ノットワーキング / コミュニティ・ガバナンス / 空き家問題 / 空き家の利活用 / 記号論
研究成果の概要

本研究の目的は、現代の街並みに美的秩序を回復するために、多様な主体が協働する活動システムを結び合わせていく活動=ノットワーキングによる創発的な景観形成を可能にする景観まちづくりの方法論を探究することである。
本研究では、①全方位カメラを用いた街並みの映像記録を用いて、景観の経年変化の仕組みを分析し、空き家が大きな問題の一つであることを明らかにした。次いで、②都市エリアにおける空き家の実態を把握すると共に、③具体的な空き家(町家)を取り上げ、空間の利活用、まちづくりビジョン、運営の仕組み、コミュニティのデザインを重層的に行うことによって、④コミュニティのエンパワメントを図る可能性を明らかにした。

自由記述の分野

都市計画・建築計画

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi