• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アジアの都市組織の起源,形成,変容,転生に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25289211
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

布野 修司  日本大学, 生産工学部, 特任教授 (50107538)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアジア / 都市組織 / 建築類型 / ショップハウス / 街区
研究実績の概要

平成27年度には、インド都城の系譜とイスラーム都市の境界地域、また、インド都城の内部にイスラーム的都市組織が入り込んでいる都市について焦点を当てるのが当初の予定であったが、調査環境が整わないことから、まず、アジアにおける都市組織研究の原点と言っていいインドネシアのスラバヤについて臨地調査を行った。具体的には、1983~85年に調査を行った2つの同じカンポンについて、基本的に同じフォーマットによって調査を行った。2006年にも同様な調査を実施しており、20年後、30年後の変容を明らかにしたことになる。
また、当初の予定には必ずしもなかったが、イスラームの都市組織の具体的な事例を確認すべく、マグリブ(北アフリカ)の諸都市、エジプトのカイロ、チュニジアのチュニス、スース、カイロワーン、モロッコのマラケシュ、フェスを視察、資料収集を行った。
中国都市については『大元都市 中国都城の理念と空間構造』をまとめた後、中国語訳が決定、その作業を進めた。
また、「店屋(ショップハウス)」という都市住居の形式については、タイについてまとめ、研究成果公開促進助成に採択された(東南アジアの住居 その起源,伝播,類型,変容―タイ系諸族の伝統的住居とショップハウス―)。
3年間の研究については、ほぼ予定通りに終了することができたと考えている。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] 南京中華門・門西地区の住居類型とその変化型に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      井上悠紀,趙沖,布野修司,川井操
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第81巻,第719号 ページ: pp.83-91

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学院門社区(開封旧内城)の住居類型とその変容に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      趙冲,于航,布野 修司,川井操
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第80巻,,第710号 ページ: pp.777-784

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CONSIDERATIONS ON URBAN AND BLOCK FORMATION OF THE OLD QUARTER IN CADIZ2015

    • 著者名/発表者名
      Juan Ramon JIMENEZ VERDEJO, Jesus Alberto PULIDO ARCAS, Shuji FUNO
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第80巻,第713号 ページ: pp.1005-1012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CONSIDERATIONS ON FORMATION AND TRANSFORMATION OF HOUSE TYPES IN THE OLD QUARTER IN CADIZ2015

    • 著者名/発表者名
      Juan Ramon JIMENEZ VERDEJO, Jesus Alberto PULIDO ARCAS, Shuji FUNO
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第80巻,第718号 ページ: pp.2855-2860

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi