• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

全電子混合基底法パッケージプログラムの開発と公開

研究課題

研究課題/領域番号 25289218
研究機関横浜国立大学

研究代表者

大野 かおる  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40185343)

研究分担者 佐原 亮二  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (30323075)
野口 良史  東京大学, 物性研究所, 助教 (60450293)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード全電子混合基底法 / 第一原理計算 / プログラム開発 / プログラム公開 / ハイブリッド並列 / 自己無撞着GW近似 / 自己無撞着GWΓ法 / 全エネルギー
研究実績の概要

密度汎関数理論を超えて、多体摂動論のGreen関数法に基づくone-shot GW近似に基づいて、TiO2やZnOのTOMBOによるバンド計算を行い、ルチル型のTiO2についてはNb原子を不純物として導入した系の電子状態を計算した(論文投稿中)。自己無撞着GW近似のTOMBOへのインプリメントを完成させるとともに、von der Linden-Horschのプラズモン・ポール近似の範囲内で、Luttinger-Ward汎関数Φ[G]を勘弁に評価する方法を発見し、それをインプリメントし、全エネルギー計算を可能とした。そして、そのプログラムを用いてvirial定理(ポテンシャルエネルギーと運動エネルギーの比が-2になるという定理)の検証を行った。様々な結合長のNa2 などに対する自己無道着GW全エネルギー計算を行い、最適結合長の場合にvirial定理を0.04%の誤差で満たすことを確認することが出来た。また、He2の結合長が離れた場合の漸近的振る舞いは良好で、GW近似が分散力の記述に向いていることを確かめることが出来た(日本物理学会秋期大会)。さらに、この計算手法用いて、B2, Al2, Si2の最安定スピン配置を求めることに成功した(Mod. Phys. Journal B)。自己無道着GW近似においては、一般に自己エネルギーはエネルギー依存性を持つことから、非エルミートであり、取り扱いが難しい。そこで、この問題を取り扱うべく、我々は自己エネルギーをエネルギーについて線形化する全く新しい計算手法(linearized GW, LGW法)を提案し、インプリメントするとともに、そして、このプログラムを用いて幾つかの具体的な計算を行った。さらに、2nd exchangeなどのバーテックス補正を取り入れた自己無撞着GWΓ法のインプリメントをほぼ完了しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

von der Linden-Horschのプラズモン・ポール近似の範囲内で、Luttinger-Ward汎関数Φ[G]を勘弁に評価する方法を発見したことと、自己エネルギーをエネルギーについて線形化する全く新しい計算手法(linearized GW, LGW法)を見出したことは本研究における大きな成果である。それらをTOMBOにインプリメントした自己無撞着GW法に関する英文学術論文が3報掲載された(その内の1報はLGW法の提案に関するものである)。また、TOMBOへのGWΓ法のインプリメントを完了し、試験計算を行う段階に入った。さらに、one-shot GW近似に基づくTiO2, ZnOなどの計算やNb不純物を含むTiO2の計算を完了し、論文投稿中であり、おおむね計画通り順調に研究が進んでいる。

今後の研究の推進方策

全電子混合基底法プログラムTOMBOは完成に近づいた。特に、GWΓ計算が動くようになれば、電子相関の強い系への適用も夢ではない。そこで、まず、GWΓ法による簡単な系での準粒子エネルギーや光吸収スペクトル計算を行い、その真価を見極める必要がある。平成27年度はまず、これに取り掛かりたい。また、それと同時に、one-shot GW近似においても、遷移金属酸化物系などでは、plasmon pole modelが使えない場合があるので、自己エネルギーのω積分をちゃんと評価するルーチンを組み込みたい。さらに、TDDFTダイナミクス・シミュレーション部分の実行確認をきちんと行っていきたい。また、イオンの取り扱い、励起電子配置の取り扱いなどについても、フラグで簡単に制御できるようにプログラムを改良する予定である。これらを終えて、いよいよ、TOMBOのLDA部分のソース公開に踏み切る予定である。

次年度使用額が生じた理由

学術研究助成基金助成金には昨年度から9,047円の残金があったが、今年度これを消費しなかったため、次年度に繰り越すこととなった。

次年度使用額の使用計画

研究計画遂行上必要となる消耗品を購入する予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] TOMBO: All-electron mixed-basis approach to condensed matter physics2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Ono, Yoshifumi Noguchi, Ryoji Sahara, Yoshiyuki Kawazoe, and Kaoru Ohno
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 189 ページ: 20-30

    • DOI

      10.1016/j.cpc.2014.11.012

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Low-Temperature, Solution-Based, Scalable Synthesis of Sb2Te3 Nanoparticles with an Enhanced Power Factor2014

    • 著者名/発表者名
      Heng Quan Yang, Lei Miao, Ming Zhang, Kaoru Ohno, Jian Hua Zhou, Hui Gu, Yang Shen, and Hong Lin
    • 雑誌名

      Journal of Electronic Materials

      巻: 43 ページ: 2165-2173

    • DOI

      10.1007/s11664-014-2995-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of environmental factors on the conversion efficiency of solar thermoelectric co-generators comprising parabola trough collectrors and thermoelectric modules without evacuated tubular collector2014

    • 著者名/発表者名
      Chao Li, Ming Zhang, Lei Miao, Jianhua Zhou, Yi Pu Kang, C. A. J. Fisher, Kaoru Ohno, Yang Shen, and Hong Lin
    • 雑誌名

      Energy Conversion and Management

      巻: 86 ページ: 944-951

    • DOI

      10.1016/j.enconman.2014.06.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterojunction of single-walled capped carbon nanotube and zinc phthalocyanine with high energy conversion efficiency2014

    • 著者名/発表者名
      Shota Ono, Riichi Kuwahara, and Kaoru Ohno
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 116 ページ: 054305;1-4

    • DOI

      10.1063/1.4892093

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stable spin states of boron, aluminum, and silicon dimers in a self-consistent GW calculation2014

    • 著者名/発表者名
      Riichi Kuwahara and Kaoru Ohno
    • 雑誌名

      Mod. Phys. Lett. B

      巻: 28 ページ: 1450166; 1-9

    • DOI

      10.1142/S0217984914501668

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Validity of virial theorem in all-electron mixed basis density functional, Hartree--Fock, and GW calculations2014

    • 著者名/発表者名
      Riichi Kuwahara, Yoichi Tadokoro, and Kaoru Ohno
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics

      巻: 141 ページ: 084108;1-6

    • DOI

      10.1063/1.4893477

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Linearized self-consistent GW approach satisfying the Ward identity2014

    • 著者名/発表者名
      Riichi Kuwahara and Kaoru Ohno
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 90 ページ: 032506;1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.90.032506

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 全電子混合基底法プログラムTOMBOを活用した材料科学2014

    • 著者名/発表者名
      佐原亮二、小野頌太、大野かおる
    • 雑誌名

      まてりあ(日本金属学会会報)

      巻: 53 ページ: 400-404

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Organic solar cells based on capped-carbon nanotubes: End-cap geometry dependence of the power-conversion efficiency2014

    • 著者名/発表者名
      Shota Ono, Kousei Tanikawa, Riichi Kuwahara, and Kaoru Ohno
    • 学会等名
      The 9th General Meeting of Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-VO9)
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2014-12-20 – 2014-12-22
  • [学会発表] First principles calculations of sp2 carbon nanomaterials with octagons2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Noda, Shota Ono, and Kaoru Ohno
    • 学会等名
      The 9th General Meeting of Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-VO9)
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2014-12-20 – 2014-12-22
  • [学会発表] Development of a time-dependent T-matrix theory2014

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ohno, Shota Ono, Swastibrata Bhattacharyya, Tomoyuki Horikiri, and Hideo Kosaka
    • 学会等名
      International Symposium on Computics: Quantum Simulation and Design (ISC-QSD)
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール
    • 年月日
      2014-12-01 – 2014-12-03
  • [学会発表] First-principle study of small nickel cluster structure and hydrogen dissociation on nickel dimer2014

    • 著者名/発表者名
      Pham Thi Nu and Kaoru Ohno
    • 学会等名
      International Symposium on Small Particles and Inorganic Clusters (ISSPIC XVII)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-14
  • [学会発表] 希ガス原子のvan der Waals 相互作用の第一原理計算2014

    • 著者名/発表者名
      正地徹、小野頌太、大野かおる、
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      中部大
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [学会発表] キャップ付きカーボンナノチューブ/フタロシアニン接合太陽電池のエネルギー変換効率計算2014

    • 著者名/発表者名
      小野頌太、桑原理一、大野かおる
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      中部大
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [学会発表] Accurate electronic band structure of transition metal oxide with doping using GW calculation: Nb-doped rutile TiO22014

    • 著者名/発表者名
      Ming Zhang, Shota Ono, and Kaoru Ohno
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      中部大
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [学会発表] キャップ付きカーボンナノチューブと亜鉛フタロシアニンのヘテロ接合太陽電池のエネルギー変換効率の理論算出2014

    • 著者名/発表者名
      小野頌太、桑原理一、大野かおる
    • 学会等名
      ナノ学会第12回大会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
  • [学会発表] 擬1次元ピーナッツ型フラーレンポリマーの熱電特性計算2014

    • 著者名/発表者名
      野田祐輔、Keivan Esfarjani, 大野かおる
    • 学会等名
      ナノ学会第12回大会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
  • [図書] 水素利用技術集成Vol. 42014

    • 著者名/発表者名
      佐原亮二、水関博志、Marcel Sluiter、大野かおる、川添良幸
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [備考] Kaoru Ohno Laboratory

    • URL

      http://www.ohno.ynu.ac.jp/

  • [備考] 研究者詳細

    • URL

      http://er-web.jmk.ynu.ac.jp/html/OHNO_Kaoru/ja.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi