• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

Beyondグラフェンを目指した新規原子膜技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289232
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

長田 実  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 准主任研究者 (10312258)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノシート / 原子膜技術 / 2次元電子状態
研究成果の概要

本研究では、酸化物ナノシートをベースにグラフェンを凌駕する新規原子膜材料の開発を行った。半導体性を有する酸化チタン、酸化マンガンナノシートに対し、第一原理計算に基づく材料設計を行い、高い電子移動度を有する伝導性ナノシートの開発に成功した。また、高誘電性ナノシートの開発とその応用を進め、10nmの極薄膜で最高の誘電率を有するナノシートの合成に成功し、高性能のキャパシタ、ゲートデバイスを開発した。さらに、異なる機能のナノシートの積層集積により、人工強誘電体、マルチフェロイック材料、メタマテリアル、アクチュエータ材料など、グラフェンや他の2次元材料では実現しえない高次機能材料の開発に成功した。

自由記述の分野

ナノ材料科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi