• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

3次元ナノポーラス構造を利用した低温焼結型微細接合技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25289241
研究機関大阪大学

研究代表者

西川 宏  大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (90346180)

研究分担者 齋藤 美紀子  早稲田大学, 付置研究所, 教授 (80386739)
水野 潤  早稲田大学, 付置研究所, 教授 (60386737)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードエレクトロニクス実装 / 高温はんだ代替接合 / 焼結型接合 / ナノポーラス構造
研究実績の概要

200℃程度でも近隣同士の焼結が可能なナノポーラス材料に注目し、申請者らが有する材料表面の高機能化技術と加熱加圧接合プロセスを付加することで、本研究では低温焼結型接合に適したナノポーラス材料の確立と長期信頼性に優れた微細接合部の形成を目指し、検討を行ってきた。
本年度は、主に「ナノポーラス接合部の長期信頼性評価」を目指し、主に次の4点の取り組みを行った。①Agナノポーラスシートを用いた接合部の長期信頼性の評価 ②電気化学的手法を用いたAuナノポーラスシートの作成 ③めっき法を用いた2元系合金膜からのナノポーラス構造の作製 ④Auナノポーラス粉末への表面活性化処理の影響評価
その結果、得られた主な結果は以下のようなであった。①Agナノポーラスシートを用いたCu./Cu接合サンプルとAuめっき/Auめっき接合サンプルを250℃・大気中で1000 hまで高温放置試験を行った結果、Auめっきサンプルの場合には1000 h後も18 MPa程度のせん断強度を有し、十分に高温放置に対する信頼性があることが分かった。また-55℃~150℃の条件でSiチップとセラミックス基板を用いた接合体の熱サイクル試験を行ったところ、1500サイクル後も20 MPa以上のせん断強度を有していることが明確になった。以上より、Agナノポーラスシートを利用し接合条件を適切に選択することで、長期信頼性にも優れた接合部形成が可能であることが示された。②Auナノポーラスの作製について、電気化学的な手法を用い、一定の電位を印加しながらAu-Ag合金を選択溶解した結果、ポア間距離が6 nm程度の微細な3次元ナノポーラス構造を作製することができた。③微細な3次元ナノポーラス構造を利用しCu/Cu接合実験を行った結果、接合温度300度でも目標のせん断強度20 MPaを超える強度が得られ、より微細の3次元ナノポーラス構造を作製することで接合温度を下げられることが分かった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Effects of Bonding Temperature on Microstructure, Fracture Behavior and Joint Strength of Ag Nanoporous Bonding for High Temperature Die Attach2015

    • 著者名/発表者名
      M.-S. Kim and H. Nishikawa
    • 雑誌名

      Mater. Sci. Eng. A.

      巻: 645 ページ: 264-272

    • DOI

      10.1016/j.msea.2015.08.015

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Microstructure of Cu-to-Cu Joint Using Nanoporous Bonding2016

    • 著者名/発表者名
      K. Matsunaga, M.-S. Kim, H. Nishikawa, M. Saito and J. Mizuno
    • 学会等名
      The 6th Int. Symp. on Adv. Materials Development and Integration of Novel Structured Metallic and Inorganic Materials(AMDI-6)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Properties of Nanoporous Structures Obtained by Electrodeposition and Dealloying for Low-Temperature Bonding2016

    • 著者名/発表者名
      M. Saito, K. Matsunaga, J. Mizuno and H. Nishikawa
    • 学会等名
      The 6th Int. Symp. on Adv. Materials Development and Integration of Novel Structured Metallic and Inorganic Materials(AMDI-6)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-09
  • [学会発表] Reliability of Die Attach Using Ag Nanoporous Sheet for High Temperature Electronics2016

    • 著者名/発表者名
      M.-S. Kim and H. Nishikawa
    • 学会等名
      TMS2016
    • 発表場所
      Nashville, USA
    • 年月日
      2016-02-14 – 2016-02-18
  • [学会発表] 銀ナノポーラス材料を用いた接合部の高温放置試験による微細組織変化2016

    • 著者名/発表者名
      M.-S. Kim and H. Nishikawa
    • 学会等名
      第22回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-02-02 – 2016-02-03
  • [学会発表] 定電位電解したAuナノポーラスシートによるCu/Cu接合の検討2016

    • 著者名/発表者名
      松永 香織, M.-S. Kim, 西川 宏, 斎藤 美紀子, 水野 潤
    • 学会等名
      第22回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-02-02 – 2016-02-03
  • [学会発表] Bonding Process Using Ag Nanoporous Metal for High-Temperature Application2015

    • 著者名/発表者名
      H. Nishikawa
    • 学会等名
      Workshop on Joining and Welding Technology
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of Isothermal Aging on Microstructure and Joint Strength of Ag Nanoporous Bonding for High Temperature Die Attach2015

    • 著者名/発表者名
      M.-S. Kim and H. Nishikawa
    • 学会等名
      10th Int. Microsystems, Packaging, Assembly and Circuits Technology Conf.
    • 発表場所
      Taipe, Taiwan
    • 年月日
      2015-10-21 – 2015-10-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Au ナノポーラスシートを用いた接合合体の高温信頼性2015

    • 著者名/発表者名
      松永 香織, M.-S. Kim, 西川 宏, 齋藤 美紀子, 水野 潤
    • 学会等名
      第25回マイクロエレクトロニクスシンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-09-03 – 2015-09-04
  • [学会発表] Bonding Process Using Nanomaterials for Electronics Packaging2015

    • 著者名/発表者名
      H. Nishikawa
    • 学会等名
      The second workshop on welding and Joining (WWJ2015)
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnam
    • 年月日
      2015-08-19 – 2015-08-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of Au Nanoporous Structure on Bonding Strength2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsunaga, M.-S. Kim, H. Nishikawa, M. Saito and J. Mizuno
    • 学会等名
      Int. Conf. on Electronics Packaging and IMAPS ALL Asia Conf.
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-04-14 – 2015-04-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Improved Low Temperature Gold-Gold Bonding Using Nanoporous Powder Bump Using Vacuum Ultraviolet Irradiation Pre-treatment2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kaneda, J. Mizuno, A. Okada, K. Matsunaga, S. Shoji, M. Saito and H. Nishikawa
    • 学会等名
      Int. Conf. on Electronics Packaging and IMAPS ALL Asia Conf.
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-04-14 – 2015-04-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi