• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

強磁場を用いた新規な微構造組織を実現するセラミックス創製プロセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25289264
研究種目

基盤研究(B)

研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

鈴木 達  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, 主席研究員 (50267407)

研究分担者 打越 哲郎  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, グループリーダー (90354216)
垣澤 英樹  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (30354137)
鈴木 義和  筑波大学, 数理物質科学研究科(系), 准教授 (40357281)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード結晶配向 / 強磁場 / セラミックス / 微構造制御
研究概要

形状異方性粒子と強磁場を用いた2軸配向制御に関し、その組織および配向発達に関して、形状異方性粒子の影響を検討した。形状と磁場の両方の作用を効果的に受けるc軸の配向度が高く、板状粒子が10%程度で配向性は最大値となった。次いで磁場印加方向と平行となる方向へのa軸の配向が高くなった。
次ぎに、Orthorhombicである擬ブルッカイト構造を有するMgTi2O5を用いて、3軸配向制御を試みた。MgTi2O5の形状異方性粒子は、固相反応法を用いて柱状となる粒子を作製した。磁場中鋳込み成形では、粒子が細かかったために形状効果による配向の付与が出来なかった。そこで、テープキャストでの成形を行い、磁場中配向を行った。これにより、磁場印可方法にb軸、塗布面垂直にa軸を揃えることが可能となり、残りのc軸も配向するために3軸制御を達成した。
配向積層アルミナにおける残留応力計算のために、結晶方位制御した単層材を用いて、焼結収縮における異方性の測定を行った。c軸方向での焼結収縮がa軸方向よりも大きく、収縮量に異方性があり、その収縮量はa軸方向では昇温速度に依存しないが、c軸方向において昇温速度が遅いほど収縮量が大きくなることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

形状異方性粒子と強磁場を用いた3軸配向制御に成功し、また、2軸配向制御においては、微構造発達過程の検討を行っており、概ね順調に進展している。また、螺旋構造を作り込むための治具と実験条件に関して検討を進めており、この課題に関しては計画よりも進展している。しかしながら、内部応力測定では、蛍光分光計を用いた実測が出来ておらず、また、焼結収縮の異方性に関しては、実際の焼結温度である1600度での測定を行う必要があり、その実験の設備を整えた段階である。

今後の研究の推進方策

残留応力の測定において、焼結歪みと熱膨張の測定を焼結温度と同じ1600℃で行い、残留応力の算出の精度を向上させる。また、蛍光分光計を用いた測定との整合性を検討する。これらの結果より配向積層アルミナでの配向方位、層厚などを検討し、亀裂偏向を制御することにより破壊エネルギーの消費を大きくするような構造の構築を目指す。また、炭化ケイ素での配向積層制御を行い、緻密化を行うために炭化ケイ素粒子の表面を助剤となるアルミナ等で修飾し、さらに放電プラズマ焼結装置などを用いて緻密化を行い、配向積層させた緻密なバルク炭化ケイ素を創製する。さらに、螺旋構造制御を試み、その構造解析手法に関しての検討も行う。
a、b、c軸が異なる斜方晶となる擬ブルッカイト系結晶構造を持つMgTi2O5において磁場中テープキャストを用いることにより3軸配向制御に成功したので、今年度は3軸配向組織の組織発達過程の解析をおこなう。また、板状ZnOを用いた磁場中テープキャストにおいては、テープキャスト後に積層した成形体を乾燥、焼結させる際における試料の膨らみによりディラミネーションが起こり緻密な焼結体を得ることが出来なかった。本年度はこの課題を解決するために、スラリーの増粘剤、分散剤の検討および乾燥と焼結条件の検討を行い、緻密化できる条件を確立しZnOでの多軸化を試みる。
また、窒化アルミニウムにおいては、凝集粒子を解砕するためのボールミル中に不純物の混入が確認されたため、ボールミルメディアと条件を検討して、配向に適した粒径で不純物が入らない条件の確立を目指す。また、配向組織が熱伝導や透光性へ及ぼす影響を明らかにする。窒化アルミニウムの板状粒子の作製については、予想よりも困難であることが判明したが、さらに形状異方性粒子の作製の可能性について検討する。

次年度の研究費の使用計画

研究業務員の雇用が6月からとなったために、次年度への繰越金が生じた。
1600度での高温での焼結収縮挙動を測定するために、WRe熱電対の購入費として使用する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Reactive spark plasma sintering of ZrC and HfC ceramics with fine microstructure2013

    • 著者名/発表者名
      S-K. Sun, G-J. Zhang,W. Wenwen, J-X. Liu, T. Suzuki, Y. Sakka
    • 雑誌名

      Scripta Materialia

      巻: 69 ページ: 139-142

    • DOI

      10.1016/j.scriptamat.2013.02.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ideal design of textured LiCoO2 sintered electrode for Li-ion secondary battery2013

    • 著者名/発表者名
      H. Yamada, T. S. Suzuki, T. Uchikoshi, M. Hozumi, T. Saito, Y. Sakka
    • 雑誌名

      APL MATERIALS

      巻: 1 ページ: 042110-1-5

    • DOI

      10.1063/1.4824042

    • 査読あり
  • [学会発表] Tailored microstructure of ceramics by using electric and magnetic fields

    • 著者名/発表者名
      T.S. Suzuki, T. Uchikoshi, and Y. Sakka
    • 学会等名
      13th International Conference of the European Ceramics Society
    • 発表場所
      Ester Technopole, Limoges(フランス)
    • 招待講演
  • [学会発表] Two-dimensional orientation in piezoelectric ceramics prepared using platelet particles and a strong magnetic field

    • 著者名/発表者名
      T.S. Suzuki, Y. Miwa, S. Kawada, M. Kimura, T. Uchikoshi, and Y. Sakka
    • 学会等名
      10th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology
    • 発表場所
      San Diego (米国)
  • [学会発表] Control of Lamellar Structure with Different

    • 著者名/発表者名
      T.S. Suzuki, T. Uchikoshi, and Y. Sakka
    • 学会等名
      12th International Conference Ceramic Processing Science
    • 発表場所
      Portland (米国)
  • [学会発表] 配向積層セラミックスの組織制御と機械特性

    • 著者名/発表者名
      鈴木 達、打越 哲郎、目 義雄
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学 (長野県)
  • [学会発表] 強磁場中電気泳動堆積法で作製した配向積層アルミナ中での亀裂偏向

    • 著者名/発表者名
      鈴木 達、打越 哲郎、目 義雄
    • 学会等名
      日本金属学会秋期講演会
    • 発表場所
      金沢大学 (石川県)
  • [学会発表] 結晶配向したセラミックスの照射特性

    • 著者名/発表者名
      鈴木 達、矢野豊彦、吉田克己
    • 学会等名
      大洗研究会
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所附属量子エネルギー材料科学国際研究センター (茨城県)
  • [学会発表] Development of Microstructure in Textured Ceramics during Sintering

    • 著者名/発表者名
      T.S. Suzuki, T. Uchikoshi, and Y. Sakka
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2013
    • 発表場所
      Montreal (カナダ)
    • 招待講演
  • [学会発表] 板状粒子と強磁場を用いた圧電セラミックスの多軸配向制御

    • 著者名/発表者名
      鈴木 達、三輪 恭也、川田 慎一郎、打越 哲郎、目 義雄
    • 学会等名
      第33回エレクトロセラミックス研究討論会
    • 発表場所
      研究交流センター (茨城県)
  • [学会発表] Controlling Orientation in Each Layer of Ceramics by Using Electric and Magnetic Fields

    • 著者名/発表者名
      T.S. Suzuki, T. Uchikoshi, and Y. Sakka
    • 学会等名
      Composites at Lake Louise
    • 発表場所
      Lake Louise (カナダ)
  • [学会発表] 磁場中成形を用いた窒化アルミニウムの配向制御

    • 著者名/発表者名
      鈴木 達、打越 哲郎、目 義雄
    • 学会等名
      セラミックス総合研究会
    • 発表場所
      ウェルシーズン浜名湖 (静岡県)
  • [学会発表] Tailored microstructure of ceramics by EPD in strong magnetic field

    • 著者名/発表者名
      T.S. Suzuki, T. Uchikoshi, and Y. Sakka
    • 学会等名
      The 30th Japan-Korea International Seminar on Ceramics
    • 発表場所
      北九州国際会議場 (福岡県)
  • [学会発表] Design of multi-axial orientation in ceramics by anisometric particles and magnetic field

    • 著者名/発表者名
      T.S. Suzuki, Y. Miwa, S. Kawada, M. Kimura, T. Uchikoshi, and Y. Sakka
    • 学会等名
      THERMEC2013
    • 発表場所
      Las Vegas (米国)
    • 招待講演
  • [学会発表] Neutron irradiation effects on textured AlN prepared by slip casting in strong magnetic field

    • 著者名/発表者名
      T.S. Suzuki, K. Yoshida, A. Rueanngoen, T. Yano, T. Uchikoshi, and Y. Sakka
    • 学会等名
      38th International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites
    • 発表場所
      Daytona Beach (米国)
  • [学会発表] バルクセラミックスの配向組織制御

    • 著者名/発表者名
      鈴木 達
    • 学会等名
      日本セラミックス協会年会 サテライトプログラム
    • 発表場所
      慶応大学 (神奈川県)
    • 招待講演
  • [図書] フィラーの配向制御技術2013

    • 著者名/発表者名
      山登正文、鈴木達、小迫雅裕、匹田政幸、末廣純也、中山忠親、Minh Triet Huynh Tan、趙洪栢、藤原健志、江偉華、末松久幸、新原晧一、間々田祥吾、太田道也、鈴木寛、三村研史、宮田建治、阿尻雅文、田中達也、桐谷乃輔、竹内昌治、大矢剛嗣、小沢拓、西川幸宏
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      S&T出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi